ゲームクリエイター甲子園に登場した中から18作品が、ゲームクリエイターズギルドが運営するクリエイター支援のためのコミュニティレーベル「Seeds by Game Creators Guild」の第二弾として参加することが決定しました。
今回のインタビューは18作品のうちの1つ『Thunder Roar』をピックアップします。

このインタビューシリーズでは、ゲーム作品に焦点を当て、制作の裏側に迫ります。どのような構想を経て形づくられたのか、学生クリエイターのゲーム制作への思いや今後の展望についても探っていきます。

BAMBoooooooooooooooN/『Thunder Roar』

BAMBoooooooooooooooNは、「ゲームクリエイター甲子園 2022(以下、甲子園)」において総合賞 佳作のほか、ゲスト審査員 鈴木咲賞を受賞した制作チーム。

2022年の日本ゲーム大賞(以下、ゲーム大賞)をきっかけに結成されたこのチームは、プランナー2名、プログラマー4名、デザイナー6名、サウンド3名の計15名で構成されています。ゲーム大賞のテーマ「感触」の構想に時間を掛けて作られた『Thunder Roar』をどうやって形に仕上げたのか話を聞きました。

BAMBoooooooooooooooN チームメンバー紹介
松本 周大リードプログラマ
角田 竜一プログラマ
重松 秀旺プログラマ
高山 駿プログラマ
檜垣 亮介リードプランナー
佐藤 紅葉プランナー
坂本 有希リードデザイナー
西村 彩伽デザイナー
黄 丹青デザイナー
Jairo Sanchezデザイナー
Bonicalzi Ceciliaデザイナー
金子 凌真デザイナー
金丸 修斗リードサウンドデザイナー
内田 涼輔サウンドデザイナー
倉林 潤サウンドデザイナー

今回のインタビューには松本さんにご参加いただきました。

【作品紹介】
「Thunder Roar」「雷となって気持ちよく敵を貫く」をゲームコンセプトに定めたハイスピードアクションゲームです。プレイヤーは街の平和を守るため、メガロポリスの稲妻「ロア」を操作して街にはびこる敵をすべて倒すことが目標です。
ロアは街中に広がったレールの上を縦横無尽に駆け巡ることができ、移動がそのまま攻撃になるという特徴があります。テンポよく敵を貫く爽快感と、11種の敵をどう倒すかのアクション性をぜひ楽しんでください。

「みんなのゲームパレード」より『Thunder Roar』をダウンロード!
『Thunder Roar』を実際に遊んでみたい方は、作品紹介ページ内の「作品をダウンロードする」をクリック!『Thunder Roar』作品紹介ページ ▶https://gameparade.creators-guild.com/works/35

イメージ共有に針金工作!?

―『Thunder Roar』はどんな風に作品になりましたか。

リードプログラマ 松本さん:
毎年2月1日にゲーム大賞のテーマ発表があって、そこから1ヶ月くらい企画をもみまくって、3月に入ってからプロトタイプを作り始めました。ああじゃないこうじゃないと1ヶ月くらいやって、4月になってこれならいけるんじゃないか、というものができまして、そこから1ヶ月ちょっとで完成まで持っていったという感じですね。最初の構想に時間を掛けました。

―どういった部分で難航しましたか。

松本さん:
やりたいことは明確にあったんですが、それに対して参考になるようなゲームがあまりなくて。イラストなどに起こしづらく、みんなにどうやって共有すればいいのかわからなかったです。イメージが曖昧なままプロトタイプを作ろうとして、思っていたのはこれじゃないって、何回か繰り返してしまったせいで、時間がかかってしまったんです。

―『Thunder Roar』制作で特にこだわった点や、アピールしたい点を教えてください。

松本さん:
誰が見ても自分が雷になるゲームだ、と伝わるようにというのは意識していて、世界観やエフェクトもそうですし、サウンドも自作しました。コントローラー操作で手に余韻を残す振動を与えるようなスピード感がいかに出せるか。すべてのゲームに関わる要素で雷をこだわり抜いて表現するという点は突き詰めて作っていました。

―モチーフが雷に決まってからはテンポよく制作できたのでしょうか。

松本さん:
最初は街中を自由に動けるように考えていたんですが、進行方向からくる敵を倒すゲームに変えたので、どこに自分が飛んだのか見えないと敵を倒せないということで、あとからレールを付け足したんです。

レールが後付けで入ったことでジェットコースター的な要素ができ、ステージの幅が増えたのでステージを作り直してという感じで、雷の方向性になってからもだいぶ手探りのような感じで作りましたね。

―『Thunder Roar』の実装で難しかった点・大変だったことはありますか。

松本さん:
ステージの作り方はすごく苦労しました。3D上にレールを敷くことがなかなかイメージしづらく、考えたステージを紙に書くのも難しく、プランナー間で「こういうステージを作る」という共有が難しかったです。そこで針金でレールを作って、その針金の通りにゲーム内でレールを再現していきました。

思い描いていた遊び方を実現

―『Thunder Roar』を試遊された方からは、どのような反応がありましたか。

松本さん:
プロトタイプのときは正直不安過ぎて試遊に出していないんです。α版でルールをタイムアタックにしたら、初めてこれは面白いんじゃないかと思ったんです。先生にも遊んでもらって手ごたえを感じました。そこからは早かったですね。自分たちでもどうしたらいいのか分かりますし、遊んでもらう人からも「こうしたらいいんじゃない?」とアイデアがポンポン出てきました。

―いろんな意見をいただいたんですね。

松本さん:
結果的にはレール上に点がいくつかあって、点を通過するときにタイミング良くボタンを推すと加速する方法を採択しました。タイミングよく移動できれば加速するし、そうじゃなければ減速する。その2パターンで実装されました。

―完成した作品を遊んでもらった感想はどんなのがありましたか。

松本さん:
ゲーム大賞のときに遊んでいる人を後ろから見ていたんですが、1人がプレイしている後ろから複数人が見て、タイムが出たら交代していくという遊び方をしてくれていました。実はこの遊び方は、僕らが望んでいた形で、狙った通りに遊んでくれて嬉しかったですね。

 

―今後アップデート・改善したい点はありますか。

松本さん:
ゲームが早すぎてなかなか目が追いつかない人もいるので、そこをどうにかしたいですね。ルートを選ぶときにスローモーションになったり、長押ししている間ゲームの速度が10分の1になったりするようにもしたいですね。

あと、総合賞の審査員の方から「ステージ全体が把握しづらい」とコメントをいただいたので、ミニマップを入れてみるとかですかね。
ゲーム自体は雷の感覚を表現できていると思うので、遊びやすくするアップデートが中心になるのかなって思っています。

―面白さをサポートするような改良を入れていきたいということですね。

松本さん:
そういう希望はありますが、チームメンバー全員と密に連絡を取っているわけではないので、実際に作業できるかは分からないところがありますね。
僕の要望としては作業する人が1人になったとしてもやりたいなとは思っています!

「みんなのゲームパレード」から『Thunder Roar』をダウンロード!

今回ご紹介した『Thunder Roar』は、開発中ゲームのβ版が集まるサイト「みんなのゲームパレード」にて掲載中!作品を実際に遊んでみたい方は、作品紹介ページ内の「作品をダウンロードする」をクリック!

『Thunder Roar』作品紹介ページ ▶https://gameparade.creators-guild.com/works/35

こちらの記事もチェック!

脱・学生作品!?『光芒のファルシオン』インタビュー【Seeds by GCG】

Seeds by Game Creators Guild 第二弾決定!「ゲームクリエイター甲子園 2022」より18作品が参加

「Seeds by Game Creators Guild」とは

「Seeds by Game Creators Guild」は、ゲームクリエイターの若きスターがここから羽ばたいていくことを支援するためのコミュニティレーベルです。

クリエイターコミュニティである「ゲームクリエイターズギルド」が運営する「みんなのゲームパレード」に掲載されている作品や「ゲームクリエイター甲子園」に応募された作品の中から、特に輝いていたゲームタイトルを応援します。

本レーベルは、パブリッシャーではなくゲームクリエイター支援のためのコミュニティレーベルを基本コンセプトとし、特にコミッションなどをお支払いいただかず、必要な実費のみでご利用いただけます。

未来のある優れた作品がこのレーベルに集まることによって、ユーザーや業界への認知機会を増やし、本レーベルを通してスタジオ設立や、大手パブリッシャーへのステップアップにつながっていくことを目的とします。

Seeds by Game Creators Guild 公式サイト ▶ https://www.creators-guild.com/seeds

「ゲームクリエイター甲子園 2023」開催中!

ゲームクリエイター甲子園は「ゲームクリエイターズギルド」が主催の、ゲーム制作に関わる学生クリエイターのためのゲームコンテストです。

このゲームコンテストの最大の特徴は、“成長型ゲームコンテスト”であること。作品がない状態からでもエントリーが可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながらクリエイター自身の成長を目指します。

制作途中の作品でも応募すればプロのクリエイターからアドバイスがもらえるほか、学生クリエイターコミュニティに参加する仲間たちとの切磋琢磨で刺激を得ることができるのも、このコンテストの魅力の一つ。過去の参加者の中には、企業からオファーを受けて新卒採用に至った方もいらっしゃいます。

「オリジナルのゲームを作ってみたい!」「色んな人に自分の制作物を見てもらいたい!」そんな方は、ぜひご応募ください!

【ゲームクリエイター甲子園 2023 エントリー情報】

エントリー・チーム登録期間:2023年1月30日(月)~10月31日(火)16時59分
作品提出期間       :2023年1月30日(月)~11月7日(火)16時59分

※作品がない状態でのエントリーも可能です。
※一作品につき一回チーム登録が必須となります。個人参加の場合もチーム登録をお願いします。
※運営との連携のためLINE公式アカウントの友だち追加が必須です。

LINE公式アカウントの友だち追加はこちら

【応募資格】

年齢  :小学生以上の学生 ※社会人は応募不可
制作人数:個人・チーム、人数不問
作品数 :無制限
ゲームクリエイター甲子園は作品の完成・未完成問わず参加・展示が可能です

「ゲームクリエイター甲子園 2023」エントリーはこちら

 

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加しています。(2022年12月現在)スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼学生向けLINEの登録はこちらから!

新規CTA

▼社会人向けLINE登録はこちらから!

新規CTA

GCG会員になると開催予定のスケジュールの確認やWEB会員証をゲットできます。

新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/