「ゲーム機」開発から見えてくるヒット商品の作り方
アジェンダ
- 「ゲーム機」開発の企画から製品化までを時系列にお話しします
- コンセプト、ニーズはなぜ必要なのか
- 仕様の詰め込みは整理すべき?
- 設計における適切なコミュニケーション
- モノづくりにおけるアジャイル開発
- 発売後の落とし穴
こんな方におすすめ
自社製品づくりを始めたい方、開発に悩みをお持ちの方
- 何から始めたらよいかわからない
- 良いアイデアの出し方がわからない
- 思い通りのものが出来上がらない
- 作ってみたがコストが合わない
登壇者
製品開発アドバイザー
川池 裕朗
・機械設計者として入社し、設計技術を磨く
・その後アイデア発想法を学び企画立案を行う
・設計と企画の能力を活かし、製品のディレクションを手掛ける
・これまで約20製品の開発に携わる
川池 裕朗
・機械設計者として入社し、設計技術を磨く
・その後アイデア発想法を学び企画立案を行う
・設計と企画の能力を活かし、製品のディレクションを手掛ける
・これまで約20製品の開発に携わる
開催概要
日時: 2022年06月22日 (水) 14:00 – 15:00
主催者: バンダイナムコアミューズメントラボ
開催形態: オンライン(Zoomウェビナー)
参加費: 無料
参加方法
GCGではゲームクリエイター甲子園の他にも、FB会などの甲子園関連コンテンツ、ゲームクリエイターを招いたトークイベント、企画書講座、就活相談など様々な活動をしています!
ゲーム業界に関する様々なことをLINEやディスコードで発信しているので、気になった方はご登録ください!
ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、
ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、
クリエイターの生涯活躍を支援する活動をしています。
会社の垣根を越えて、業界全体が協力してクリエイター育成が出来る
仕組みづくりを日々模索しています。
ゲームクリエイターズギルド 公式サイトはこちらから