「ふんわり漂う」気持ちよさを墨絵の世界で表現した『TENSEI』インタビュー

『TENSEI』インタビュー

今回は、ニューロン・エイジ内のゲーム開発チーム、ProjectPegasusに『TENSEI』についてお聞きしました。

『TENSEI』について

TENSEIは、非常にカジュアルなエンドレスアクションゲームです。

跳躍と降下を繰り返しながら、紙の上を筆でなぞるように、ゆっくりと空へ昇っていく旅の中で煩忙な日常を離れ、無心になれるひとときを提供します。

プレイの特徴
【低重力で浮遊感のある独特なプレイフィール】
ゲームの中に意識を投影し、リラックスしながらプレイに没入することができます。

【雑念を浄化】
ダメージゾーンはドロップ(急降下)を当てて浄化することができます。
集中力を高めて狙いを定め、ダメージを回避しながら上空を目指しましょう。

【荘厳な龍になって】
3段ジャンプを駆使し、足場を飛び移りながらフィールド上のオーブ(墨の滴)を集めると龍の姿を得たブーストモードとなり、空間をダイナミックに飛び回ることができます。

 

■開発チームについて

——————————–
・チームの紹介をお願いします。
ニューロン・エイジ内のゲーム開発チーム、ProjectPegasusと申します。
弊社は業務のほぼ全てが受託開発となっておりますが、
今後は積極的に自社でも開発を行い、長い目でみて事業の柱の1つに育てていきたいと考え、内部開発チームを発足致しました。

———————————
・チームは何人くらいですか。

初動は、企画、デザイナー、プログラマーの3名から始まりました。
開発動向と展開に合わせて段階的に増員し、現在では9名の体制です。

———————————
・また、どのようにして集まったのでしょうか。

初動のコアメンバーは、前作(※1)のノウハウを活かす観点より継続し、
都度必要な人員を社内で声がけ、ドラ〇エ的にチームを増やした形です。
また、一部はパートナー様(※2)へお声がけ、ご協力も頂きました。

※1:2019年に、1作目「PlaydogPlaytag」をリリース致しております
https://store.steampowered.com/app/1116800/PLAY_DOG_PLAY_TAG/?l=japanese

※2:タイトル題字製作:臼井鳳九様(https://www.usui.design/
UI制作:株式会社Woof様(https://www.woof.tokyo/
背景アセット制作:PIXOFOX様(https://www.pixofox.com/


■開発について

——————————–
・『TENSEI』開発のきっかけについておしえてください。

今とは異なるゲーム性でスクラップ&ビルド、模索を繰り返していた期間がありました。
それを経る中で「この感覚は良かったね」「この表現は面白いね」…というコレクションが溜まっていきまして、これをコネコネした結果、『TENSEI』が生まれた形です。

——————————–
・開発で苦労されたところは?

初期では、コンセプトの言語化と共有化です。
雰囲気、イメージ、プレイ感に特徴を見出し重視しておりましたので、個々がそれぞれ持ち、感じた「気持ちいい」の感覚を、具体的な言葉に表して取捨、共通化する所に注力していました。

途中段階では、プレイフィールや要素のチューニングです。
アクションゲームではありますので、気を抜くと「ふんわり漂う」というよりは「キビキビ爽快なアクション」に流れてしまいがちな所もありました。

開発後期では、マルチプラットフォームへの対応です。
自社にほぼノウハウが無い所からのチャレンジでしたため、ドキュメントの読解、トライ&エラーの繰り返しで、何が分からないか分からない、の状態も多々ありました・・・

——————————–
・完成までどのくらいの期間を想定していましたか?

当初は1年を想定しておりました。

——————————–

・実際にかかった期間はどうでしょう?

途中動向を見て、マルチプラットフォーム展開や多言語対応の要素を取り入れた事もあり、およそ2年ほどの期間を要しました。

——————————–
・ゲームエンジンは使っていますか?

Unityを使用しております。

——————————–

■ゲームについて

・本作のおすすめのポイントを教えてください。

カジュアルなリラックスアクションゲームとなっておりますので、メインのゲームに疲れた時や、ぼーっと何かに没入したい時など、お気軽にプレイ頂ければと思います。

またお求めやすい価格(350円)にもなっているかと思いますので、是非お気軽にお手に取って頂けましたらと。

——————————–
・動物たちがジャンプするシーンがいいですね

有難うございます!癒しポイントの一つです。

——————————–
・日本以外の国でプレイヤーの多い国を教えてください。

中国、アメリカでプレイ頂いている方が多いです。

——————————–

・本作の今後について教えてください。(セールやアップデートなどがあれば)

夏あたり、いろんな展開ができるよう鋭意進行中です!
今後とも「点睛」を宜しくお願い致します!

——————————–

■最後に

・この記事をご覧の開発者や学生の皆さんに一言お願いします。

良いモノが作れるよう、ユーザーさんに喜んで頂けるよう、
共に頑張ってまいりましょう!

●ありがとうございました。


「自作ゲームの宣伝がしたい!」という熱い思いをお持ちの方は、ぜひ下記のフォームよりご連絡ください!


新規CTA

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/