今回は2020年11月12日(木)に開催された『たった1時間で開発から公開!PlayCanvas体験会』のイベントレポートをお届けします!
『PlayCanvas』とは?
PlayCanvasとは、ブラウザ上で動くWebGL+HTML5のクラウド型3Dゲームエンジンで、開発ソフトのインストールやサーバー準備等をせずに、開発から配信準備までを一貫して行うことが可能なツールです。
つまり、誰でも手軽に、無料で、開発ソフト・サーバーの準備が一切不要でゲームを作れちゃう夢のようなサービスなんです✨

『PlayCanvas』実際に使ってみた!
イベント当日は、こちらのチュートリアルに沿ってPlayCanvasの担当者さんにお越しいただき、わからない部分があれば直接質問にご回答いただきながら、参加者全員で動くゲームを制作しました。
ゲーム制作の素材などは既に用意されているプロジェクトを使って、基本操作を学ぶことが出来ます!ご興味のある方は下記のURLから是非挑戦してみてください。
※こちらのチュートリアルは古いチュートリアルとなっています。最新版は「PlayCanvasの基本操作編2020」からご確…

チュートリアル用のプロジェクトを開くと、このようなEditor画面が表示されます。Unityに触れたことのある人はピンときやすいかもしれませんね。
モデルやスクリプトなどは既に用意されているため、チュートリアルに沿って基本の操作方法を学びながら、「戦車を動かして敵のUFOに弾を撃って倒す」というゲームとしての一連の流れを制作することが出来ました!
これが全部WEB上で出来てしまうというのがすごいですね…!
さらに作成したゲームは3クリックほどでお手軽に公開することが出来てしまいます!

Unityを使用した事のある人であれば馴染みやすいかもしれませんね。
Unityを知らなかった方でもチュートリアルに沿って最後まで作ると一連の流れを理解できると思います!
参加者の声

新しいツールの存在を知ることができ有意義な時間を過ごすことができたと感じました。


短時間でミニゲームを完成させることができ、今後PlayCanvasを使用するのも考えてみようと思いました。
イベントの時間帯も参加がしやすいタイミングであったためとても満足しています。

アカウント作成だけでダウンロードの必要もないため、是非皆さん使ってみてください!
PlayCanvasは、デスクトップとモバイルブラウザ向けに作られたWebGL/HTML5ゲームエンジンです。豊富な機能…
ゲーム業界で働きたい学生クリエイターのためのDiscordサーバ開設!
学生クリエイター同士が意見交換や雑談をする交流の場です。



その他、ゲーム業界で働きたい学生のためのお役立ち情報をお届け中!
説明会やイベント情報を最速でご案内します!
ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、
ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、
クリエイターの生涯活躍を支援する活動をしています。
会社の垣根を越えて、業界全体が協力してクリエイター育成が出来る
仕組みづくりを日々模索しています。
Game Creators Guild Facebookはこちらから