2019年5月23日に開催されたGame Creators Guild主催のトークイベント『第一線で活躍し続けるゲームプロデューサーの20代の過ごし方』のイベントレポをお届けします!
Game Creators Guild(ゲームクリエイターズギルド)主催のU30クリエイター応援企画。
今も現役でゲーム業界の第一線で活躍されているプロデューサーの方が、20代のキャリアのスタート地点からどんなことを考えて行動し、どのような分野で活躍してきたのかを知ることで、20代の若きクリエイターの皆さんにとって将来的なキャリア形成をしていくためのヒントにしていただくことを目的としたトークイベント。


#1 内定くれたし、行くか

改めてお二人にゲーム業界に入ったきっかけとその動機をお伺いできればと思います。

まあ25年前でゲーム会社も上場とかはしていたものの、まだ今ほど歴史があるわけではないので当時のゲーム業界はちゃんとした業界という印象がなかった時代でした。
いまでも親には「ゲーム業界ぃ?」と言われますね。
昔よりはきっとマシなはず…!



ほかには映画の配給会社も受けていました。
大学の時に映画サークルに入って、私自身が映画を撮っていたので映像系も受けたんですよね。
当時はレコード会社や映画会社がスーパーファミコンなどのゲームも出していたんですよ。





続いて成沢さんも。
#2 1ジャンル1就職の就活マイルール




ゲーム業界への決め手はなんでしたか。

「どっちに行った方に女性の幸せがあると思ってんだよ!向こうに言ったら芸能人とか会えるかもしれないのにゲーム業界に来ちゃって……」みたいなことを最終面談で言われた時に「この会社オモシロイ!」と思ったことがきっかけでエニックスに入社しました。ですので私は他のゲーム会社への就職はまったく考えていませんでした。
えぇっ!? 面接で言われたらびっくりしてしまうかも……!
お二人とも”オモシロイ”と感じてゲーム業界に飛び込んでこられたんですね~!

次回は「ゲーム作りのモチベーションについて」
つづく…!
こんにちは! こばみです!2019年5月23日に開催されたGame Creators Guild主催のトークイベント『第一線で活躍し続けるゲームプロデューサーの20代の過ごし方』のイベントレポをお届けします!Vol.1 は[…]
登壇者ご紹介♪

■高橋宏典(たかはし ひろみち)
テクモ(現コーエーテクモゲームス)、ソニー・コンピュ ータエンタテインメント、キューエンタテインメントなど 、国内ゲーム会社4社、韓国ゲーム会社2社でプランナー 、ディレクター、プロデューサーとして活躍。アーケード 、家庭用、PCオンライン、モバイル、VRなど幅広いプラットフォームでの開発を経験。ソニー・コンピュータエンタテインメント在籍時代にディレクターを担当した「ど こでもいっしょ」はマルチメディアグランプリ1999通 商産業大臣賞(グランプリ)、第4回日本ゲーム大賞など 、多数の賞を受賞。シリーズ累計200万枚を超え、10 年を経た今も続編が発表され続けるロングヒットシリーズ となった。
現在、あまた 代表としてゲームを軸にした幅広いエンタテイメント制作に挑戦。最新作はVR脱出ADV「Last Labyrinth(ラストラビリンス)」。

■成沢理恵(なるさわ りえ)
国際基督教大学卒業後、旧エニックス(現スクウェア・エ ニックス)入社。以来、15年に渡り、コンシューマー・ PC・モバイルなどプラットフォームに縛られない幅広い分野でプロデューサーとして活躍し、スクウェア・エニックスではPlayStation 2用「エンドネシア」やスマホ版「ファイナルファンタジ ー」Ⅳ、Ⅴ、Ⅵなどを手がける。その後もゲームの最前線 でプロデューサー職に従事し、最新作は270万ダウンロ ードを超える大ヒットアプリ「おそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~」。
現在、モノビット・モリカトロンホールディングス(東京 )、モリカトロン(東京)、モバイルファクトリー(東京 )、RingZero(東京)、ちゅらっぷす(沖縄)、 ArAtA(福岡)など、全国のゲーム会社の役員および 顧問を務める。

■小井戸洋(こいど ひろし)
2011年3月にグリーに入社。JapanGame事業 本部でゲームデベロッパーとのアライアンス事業を担当し 、オルトプラス社やGMOインターネットグループ、サイ バーエージェントグループ、グラニ社等との業務提携を推 進し、数多くのヒットタイトルを担当する。
2016年4月よりグリー100%子会社であるファンプ レックスを立ち上げ、執行役員副社長に就任、ゲーム事業 のM&Aを推進し年間取扱高100億を達成した。
現在、事業開発ギルドBizconcierを創業、複数 企業の顧問を務める。
ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、
ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、
クリエイターの生涯活躍を支援する活動をしています。
会社に囚われず、業界全体が協力してクリエイター育成が出来る
仕組みづくりを日々模索しています。
Game Creators Guild Facebookはこちらから