6/22開催!『オセロ・将棋から学ぶUX思考ワークショップ』【イベントレポ】

こんにちは!

2020年6月22日に開催された株式会社B.C.MembersとGame Creators Guild主催のUXイベント『「オセロ・将棋から学ぶUX思考ワークショップ」 ~今のデジタルゲームづくりにつながるUX~』のイベントレポをお届けします!

 『ものづくりUX Lab』って?
株式会社B.C.MembersGame Creators Guild(ゲームクリエイターズギルド)によるUXを学び合うコミュニティ
みなさんと一緒に行い、学び合えるイベントを随時開いていきます!ものづくりUX Labのコミュニティはこちらから!

今回はオンライン開催!
「Miro」というツール(通称マインドマップツール)を使ってイベントが進行しました。

第一部 「体験」と「認識」について
第二部 UX思考ワークショップ
第三部 ディスカッションタイム
まとめ

第一部 「体験」と「認識」について

「User EXperience ユーザー体験(経験)」

ユーザー体験とはどういうことでしょうか。
前回レポをよかったら見てください。

関連記事

こんにちは!2019年8月21日に開催された株式会社B.C.MembersとGame Creators Guild主催のUXイベント『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』のイベントレポをお届けします! 『も[…]

ものづくりUX Lab -UXの定義-
ユーザーが体験し、認識したこと。その経験そのもの。
         ⇩
認識してもらう大切なものは「理想
にしださん
にしださん
「何のための、誰のためのゲームなのか」
実際に体験しただけでは伝わりにくいものを体験と含めてどうやってユーザーに伝えるか。
「大事なのは、伝わるかたちになっていること」
今回のワークショップは「伝わるかたち」というところに着目!

 

第二部 UX思考ワークショップ

2チームに分かれて将棋とオセロというゲームの体験と認識を考えることに。
簡単な自己紹介を済ませた後は早速ワークショップに取り掛かりました!

1ターン目:『オセロ』

?Aチーム:オセロの体験について
あなたなら、誰と遊びますか
オセロは誰と遊ぶか……親戚が多いかな。
あなたなら、どこで遊びますか
オセロを遊ぶなら家の中だなぁ
どういうときに、遊びますか
暇な時にしか遊ばないかも…。

 

?Bチーム:オセロの認識について
このゲームを、誰と遊んでほしいですか?
ゲームを誰と遊んでほしいかを考えると…世界中の人?

このゲームを、どこで遊んでほしいですか?

遊ぶ場所は室内ですね

このゲームを、どういう時に遊んでほしいですか?

どういうときに遊んでほしいか、コミュニケーションツールとして遊んでほしいな。

 

2ターン目:『将棋』

?Aチーム:将棋の認識について

このゲームを、誰と遊んでほしいですか?

おじいちゃんやコンピューターとの対戦かな

このゲームを、どこで遊んでほしいですか?

室内、道場のような将棋に集中できる場所もいいかもしれないですね

このゲームを、どういう時に遊んでほしいですか?

家族の団欒や成長を感じられるツールとして遊んでほしいな

?Bチーム:将棋の体験について

あなたなら、誰と遊びますか
友だちやおじいちゃんかな
あなたなら、どこで遊びますか
町内会や学校で遊んだなぁ
どういうときに、遊びますか
テレビゲームがなかったときのコミュニケーションツールとしてかな

 

第三部 ディスカッション

各チームがメインルームに集合し、ここからはディスカッションタイム!

1ターン目:『オセロ』

Aチームがオセロの体験を考えている間、Bチームはオセロの認識を考えていました。

←Aチーム体験      Bチーム認識→

体験と認識の違いや、一致している所

「友だち」というワードが一致している!

シンプルなルールだから世界中の人とも遊べる。でも、自分の体験として考えると視野が狭まってしまったかもしれない

最新のゲームと比べてどうか?

ルールは簡単で覚えることも少ないが、最近のゲームと比べると地味かもしれない

2ターン目:『将棋』

Aチームが将棋の認識を考えている間、Bチームは将棋の体験を考えていました。

←Bチーム体験      Aチーム認識→

体験と認識の違いや、一致している所

遊ぶ相手の一致はありつつも、アマチュアかプロかという違いや、認識は成長性を大事にしている面もある

最新のゲームと比べてどうか?

ルールが複雑すぎるため、最初の導入が難しいから年配の方と遊ぶイメージがついたのかもしれないなぁ
その分リプレイ性は高く、ずっと遊べるゲームだと思う

 

まとめ

体験で大事なこと…ユーザーがどんな体験をするのか
認識で大事なこと…制作者
がユーザーにどう認識してほしいのか
UX設計とは
「ユーザーの体験と認識」を予め設定すること

にしださん
にしださん
今回ワークショップで体験と認識を別々に考えたことで無意識に視点が変わったのではないでしょうか。どのように「認識」してもらいたいか、をサービスの未来像と合わせて考え、その認識に辿り着くために、どのように「体験」してもらえばよいかをユーザー目線から考えて設計していくことが大事です!

別々のチームに分かれて考えたことで、体験と認識がそんな簡単に一致しないことにハッと気づかされました。
これを一致させるようにすることがお仕事で必要になってくるんだと思いました!


次回イベント案内はこちらのPeatixページをフォローください!

Peatix

みんなの求める”ものづくり”が、日本から生まれる時代に▽▼▽▼↓UXに関しての情報やイベントトークしています!↓▼▽…

ものづくりUX Labのコミュニティはこちらから!

 


ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加しています。(2022年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼学生向けLINEの登録はこちらから!

新規CTA

▼社会人向けLINE登録はこちらから!

新規CTA

GCG会員になると開催予定のスケジュールの確認やWEB会員証をゲットできます。

新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/