元・カプコンのゲームプロデューサー・加藤秀樹氏が、これまでプロジェクトに携わり培ったノウハウから「企画書のつくり方」をお伝えする大人気シリーズの応用編が開催されました。
今回は前回の内容からもう一歩踏み込んでマーケティング視点を持った企画書への落とし込み方をお伝えします。
”マーケティング”と言うとプランナーの仕事ではない、企画を考える上では必要ないと思いがちですが、実は企画はもちろんデザイン、サウンド、システム全てのパートでベースになる部分です。
多くのユーザーに響くものを考えるには「そもそも何故このゲームをユーザーが遊ぶのか?」「どれくらいのレベル設定なら楽しんでもらえるのか?などを考慮をする必要があります。 新しいアイデアを考えるフレームにも、さらに自分のアイデアの裏付けにもなるマーケティングをわかりやすく丁寧にお伝えします。
登壇者ご紹介
加藤 秀樹氏 みちしるべ代表
1997年レッドカンパニーに入社、コンテンツプロデュース・企画・広報を学ぶ。
ここからゲーム人生が始まる。
その後カプコン、マーベラスエンターテイメントではプロデューサーとして自身のタイトルなども手がける。現在はソーシャル・コンシューマ問わず企画立案からプロデュース・運営などにも従事。その他、流浪のゲームプロデューサーとして活躍中。
西田 悠貴氏 GCG 公式フェロー 教育コンテンツアドバイザー
玉川大学卒業後、株式会社B.C
UIデザインを作り続けるうちに
現在はB.C.Membersに
ゲームクリエイターアカデミアではゲームクリエイターの思考を分解し、知識やノウハウを引き出す役割を担う。
元カプコンPから学ぶ!
マーケティング視点で見る企画書の作り方
今回から椎名木 るかちゃんも参加!
プランナーにとってのマーケティングとは
加藤:マーケティングと聞くとどう思いますか。
椎名木:何十代に向けた~みたいな?
加藤:販売やコンサルティングの方の仕事じゃないのと思っている方が多くて。実はどのパートにも必要な仕事だよ、というのをお伝えしていきます。
「タイトル」「コンセプト」「世界観」「ゲームの目的」「キャラクター」「アイテム」「操作方法」「画面」「遊ばせ方」
加藤:マーケティングをしていくとたくさん思いつくので、それを具現化していくとこのように増えていきますが実際はもっとあります。
加藤:例えば何か新しいものを買うとき、商品の情報・状況を調べ、まとめて次にどうするか指針を立てることが、もうマーケティングなんです。
西田:僕たちも普段からマーケティングをしているということですか。
加藤:そうなんです。知らぬ間にやっているんです。もしかしたら企画書に取り入れているかもしれないけど、気付いていない部分、それに気付けたら企画書にもう少し味が出るのではないかなと思います。
今流行っているからやってみようという簡単な理由で購入につながったり、そういったユーザーが考えていることを予測して、自分の企画にエッセンスとして取り入れてみるのがマーケティングの1つとなります。
ユーザー(遊ぶ人)が何を考えて買うか
その要素を組み込んでいくのがマーケティング
【キーワード:温故知新】
昔の事柄を今また調べなおしたり考え直したりして、新たに新しい道理や知識を探り当てること。
⇩
今考えている企画/リリースされているものを過去のものと比較してメリット・デメリットを抽出させた上で次の企画を考えていく
マーケティングと企画書
加藤:商品としての企画書で必ず必要になることは「ユーザー目線」です。クリエイターの目線で作っていかないと同じものばかりになってしまうので、そこはエッセンスを入れてもらわないといけないんですが、クリエイターの意見を押し付けるそんなゲームもあります。「この人が作ったからどんなものでも楽しもう」というのもあると思います。それはよっぽど尖っているか、好みが合う人以外は共感を得にくい。それよりは、多くのユーザーに響くものを考えるというのがマーケティングの大事なところになります。
なぜこのゲームをユーザーが遊ぶのか
どのくらいのゲーム量なら楽しめるのか など
⇩
現状の他社タイトルの事前登録者数や人気、ジャンル、プラットフォームなどこれらを調べる
自分が作りたい企画をもっといいものにしようと思って企画を書いてもらいたいです。
根拠のある企画書へ
・情報収集_どんなものが流行っているか。レビューや売り場で見てみる
・分析とアレンジ_分析した結果アレンジして自分の考えに取り入れる
・自分の企画に固執しない_誰かに相談して自分だけの考えに閉じこもらない
・柔軟性_相談した内容を取り入れる柔軟性
企画書添削コーナー
参加者の企画書へ直接フィードバックが行われました。
他の方が作っている企画書を見られる機会も少ないかと思います。ぜひ一緒に学びましょう!
ゲームクリエイターアカデミアではゲーム開発に関わるハウツーを取り上げていきます。
「こんな話が聞きたい/教えてほしい」というご要望がありましたら、お気軽に「楽屋でまったり」TwitterのリプライまたはLINEからご連絡ください!
こちらの記事もチェック!
CEDEC登壇者から学ぶゲームのプレスリリース書き方レポ【ゲームクリエイターアカデミア】
自分の好きを詰め込んだ3DダンジョンRPG『両手いっぱいに芋の花を』インタビュー!開発の苦労談などを聞く
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加しています。(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/
▼学生向けLINEの登録はこちらから!
▼社会人向けLINE登録はこちらから!
GCG会員になると開催予定のスケジュールの確認やWEB会員証をゲットできます。