ゲームを仕事にしたくて新卒で会社に入ったが吊り求人だった…
“ゲーム実務未経験OK”の第二新卒向け求人もあるので準備してみましょう。
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。
中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。
なぜゲーム業界でやりたいのか、やりたい職種についてなど明確にする。
その為、入社半年くらいを目安に転職しようと思い色んな転職サイトに登録してみたもののしっくりくる求人がありませんでした。
これまでは専門学校でゲームプランナーを専攻していて今の会社では事務作業や派遣でPCのキッティングをしています。
そこで質問・相談なのですが、事務、プランナー志望としてゲーム会社に第二新卒枠で転職は可能でしょうか?
それは大変でしたね。
「ゲームをやっている」という言葉に期待して入ったのに、実際は全然ちがう仕事とは、がっかりしますよね。
ご質問の件ですが、ゲーム業界には“ゲーム実務未経験OK”の第二新卒向け求人もあります。
事務職やプランナー職でも、新卒3年目までの方を対象にしている募集は少なくないので、応募自体に問題はありませんよ。
ただ、“未経験からゲーム業界を目指す”場合は、いくつか押さえておくとよいポイントがあります。
まずは事務なのかプランナーなのかやりたい職種を明確にすることです。
どちらを目指すかによって準備が異なりますし、開発と事務職な全く違う仕事なので「働くよりゲーム会社に入りたいだけなのでは?」と思われがちです。
次に「なぜゲーム業界でやりたいのか」を整理しましょう。
「ゲームが好き」だけでなく、これまでの自分の経験や得意とどうつながっているかを言葉にしておきましょう。
そして、“できること”を具体的に言語化しておきましょう。
未経験でも職歴があれば社会人としてのアピールが可能です。
たとえば事務であればPCスキル/調整力、プランナーであれば企画経験/発想力など、根拠を持って伝えられると強いです。
自分にあった仕事との出会いには少し時間がかかることもあります。
焦らず、でも自分の方向性を少しずつ整えていきましょう!
ゲーム業界の就活・転職・キャリアに関する質問募集
25卒、26卒、27卒、現役ゲームクリエイター大歓迎
ちょっと就活疲れたな
仕事に不安だな
そんな気持ちもわかちあいましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/JDBRZ0e3fZ— ゲームクリエイター就活情報!@GCG (@game4jobhunter) February 5, 2024
関連記事
中途採用あるあるどんな仕事が実務経験になるのでしょうか。実務経験を求める会社側の意図がわかればもっと自信を持って応募に踏み切れるかもしれませんね。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイ[…]
就活は不安と期待がいっぱい!不安も期待も自分自身が生み出しているんですよー。不安が大きい人は一つ一つ分解して理解していくことで小さくしていけますよー。ご機嫌よう、毛玉です。最近、プロテインをパウダーのまま水で飲んでも問題ない[…]
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら