【ゲーム業界の就活】私の具体的な強みと企業はどういった人材を求めているのか分からない

これまで独学でゲーム制作をしてきて実績はあるが私の具体的な強みが分からない上に企業はどういった事を求めているのかも分からない…

まずは、自分の考えを整理して経験と成果を一緒にだせるようにしましょう!

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

総合力と実績をきちんと伝えられたら十分に戦えます。

これまでゲーム制作を複数人で制作した経験もほとんどないため、自身の能力レベルが把握できず心配です。
私の経験としては一人で作成したゲームで、コンテスト系への入賞やパブリッシャーと契約などしています。
プログラム含め一人で制作したため、得意分野が思い付かないです。
私はこれまで好きなように開発を行ってきたので、就活向けの技術アピールに特化したような作品がないです。
企業は、どのような人材を求めているのでしょうか…?
「得意分野がない」と感じているとのことですが、文面を拝見すると、経験が幅広すぎて整理しきれていないだけだと思いますよ。
企業が新卒に求めるのは、必ずしも即戦力の専門スキルだけではありません。
「企画から実装までやり切る力」「課題を見つけて解決する力」「つくったものを形にして世に出す経験」など、プロジェクトを完遂するための総合力や姿勢も高く評価されます。
特に、1人で企画・開発・リリースを行い、コンテスト入賞やパブリッシャー契約まで至ったのは大きな実績です。
おそらく、やりたいことがはっきりしていたからこそ、一人開発を続けてこられたのでしょう。
その“なにをやりたいか”を整理し、経験や成果とセットで語れるようにしておくことが大切です。得意分野は「特定の技術や機能」だけでなく、「開発プロセスを自走できる」「幅広い工程を理解し形にできる」といった切り口でも示せます。
無理に会社の求める形に合わせて自分を変えるより、あなたの強みを理解し活かしてくれる企業を探す方が、長く活躍できますし、ゲーム業界を目指している理由を実現できると思います。

一方で、企業は「一人で何でもできる=定着しないのでは?」「周りと一緒に開発できないのでは?」と懸念することもあります。
これらは補えます! 定着面では、長期的にやりたい仕事や身につけたい技術を明確にし、それを会社で実現したい理由を言葉にしましょう。
共同開発面では、過去の協力経験(部活・ゼミ・バイト、サークル活動などゲーム以外でも可)を整理し、なければゲームジャムや短期チーム制作で経験を作ると良いです。

準備の具体例としては、
①過去の作品を見返し「工夫した点」「課題を解決したエピソード」をメモして言語化力を鍛える。
②企業研究で「自分の経験がどこで役立つか」を紐づける
③一度は複数人での開発を経験する。
の3つがおすすめです。

就職はゴールではなく、やりたいことを実現するための手段です。
総合力と実績をきちんと伝えられれば、十分に戦えます。
学生時代はご自身のつくりたいものに取り組み、それを将来のクリエイティブにつなげていきましょう。

関連記事

関連記事

ごきげんよう、毛玉です。連日PUI PUI してます。[word_balloon id="unset" src="https://game.creators-guild.com/g4c/wp-content/uploads/2019[…]

関連記事

今回は就活でかかせない自己分析についてスケジュールを逆算して、早め早めに準備を!ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら

新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/