6月5日開催 ゲーム業界向けの大型オフラインカンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2024」タイムテーブルと登壇者第2弾を発表!

イベント参加登録500名突破!合計20コンテンツを超えるプログラムを予定!

「GAME FUTURE SUMMIT(ゲームフューチャーサミット)」は、ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイトとマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTOが開催する、ゲームマーケティングカンファレンスイベントです。この度、第2弾の登壇者様と当日のタイムテーブルならびに 新たにご参画いただきましたイベントスポンサー様を公開しました。

特設サイト:https://game-future-summit.jp/

■ GAME FUTURE SUMMIT 2024 エントリー方法

現在500名を超える方にイベント参加のご登録を頂いております。

参加をご希望の方は以下の「エントリーする」ボタンよりお申し込みください。


■ 当日タイムテーブルのご紹介

合計20コンテンツを超えるプログラムを準備しております。

■ コンテンツプログラムの詳細(敬称略)

▼Aステージ(地下1階)

 

13:15〜13:20 「開催式」

・登壇者:

株式会社ゲームエイト 沢村 俊介

株式会社MOTTO 佐藤 基

 

14:20〜15:00 「日本のスマホゲームは生き残れるのか!?」

・モデレーター:ゲームプロデューサー 中村 たいら

・登壇者:株式会社DONUTS 安藤 武博

 

15:00〜15:10 「日本市場での存在感が増す、中国系ゲーム企業のデータ活用戦略とは? 〜『ダダサバイバー』をはじめとするヒットゲームをリリースしている『Habby』の事例など、具体例から成功要因に迫ります〜」

・登壇者:シンキングデータ株式会社 土川 真幸

 

15:20〜16:00 「ゲーム収益を最大化する、課金と広告のハイブリッドマネタイズ戦略」

・モデレーター:株式会社Skyfall 中村 裕

・登壇者:

株式会社GOODROID 小野寺 諒太

AppLovin 島田 淳一郎

ふんどしパレード株式会社 白石 真

株式会社Skyfall 細田 雄介

 

16:00〜16:05 「市場トップシェアの広告マネタイズプラットフォーム「SKYFLAG」で実現する、ユーザー課金に依存しない収益化戦略とは~ユーザーファーストなフォーマットで、サービス体験を向上しユーザー満足度向上を実現~」

・登壇者:株式会社Skyfall 細田 雄介

 

16:05〜16:10 「ゲームビジネスを劇的に成長させる360°アプローチ戦略」

・登壇者:AppLovin 佐藤 憲悟

 

16:30〜17:10 「ゲーム・クリエイティブ業界のリーダー達が語る広告クリエイティブの価値」

・モデレーター:AppsFlyer Japan株式会社 松下 豊

・登壇者:

株式会社NextNinja 山岸 聖幸

and more

 

17:10〜17:20 「AIで解き明かす! 勝ち(価値)クリエイティブ分析 by AppsFlyer」

・登壇者:AppsFlyer Japan株式会社 丸尾 亜樹

 

17:30〜18:10 「もしかしてユーザーを増やせていない?ユーザーを増やすために知っておきたい広告配信の仕方と評価の方法」

・モデレーター:株式会社アドウェイズ | UNICORN株式会社 山田 翔

・登壇者:

株式会社アプリボット 家門 真明

株式会社バンダイナムコエンターテインメント 田畑 光介

 

18:10〜18:20 「確実にユーザー増加を実現するUNICORNの取り組み

・登壇者:UNICORN株式会社 須藤 恵輔

▼Bステージ(2階)

13:20~14:00 「コロナ後の激変ーモバイル/PC/VR 3業界に起こっているゲームの未来」

・モデレーター:エンタメ社会学者/株式会社Re entertainment 中山 淳雄

・登壇者:

MyDearest株式会社 岸上 健人

株式会社ワイソーシリアス 斉藤 大地

株式会社Yostar 李 衡達

14:00~14:10 「利用実績が250サービスを突破!!進化し続けるRoootの現状と、これからのXプロモーションのあるべき姿をご紹介!

登壇者:株式会社ドリコム 中島 優希

 

14:20~15:00 「カジュアルゲームの逆襲」

・モデレーター:タツマキゲームズ株式会社 畑佐 雄大

・登壇者:

KLab株式会社 佐藤 百福

株式会社GOODROID 長岡 昇平

and more

 

15:20~16:00 「なぜVTuberはゲームを流行らせることができるのか?」 〜VTuberマーケティングの先駆者が語る成功と失敗の条件〜」

・モデレーター:株式会社MOTTO 佐藤 基

・登壇者:

VTuber 天開 司

ANYCOLOR株式会社 丸田 祐輔

TheSwampman株式会社 横田 雄士

 

16:00~16:10 「ゲームマーケティングにおけるインフルエンサーコミュニティの重要性」

登壇者:UUUM株式会社 黒川 真吾

 

16:30~17:00 「ゲームの新ジャンル『BCG』におけるマーケティング戦略

〜Web3の視点から見るゲームの未来〜」

・モデレーター:株式会社ForN 藤原 哲哉

・登壇者:

株式会社 SHINSEKAI Technologies 加藤 貴一

株式会社 セプテーニ・インキュベート 斉藤 彼野人

double jump.tokyo 株式会社 松谷 幸紀

株式会社 電通グループ 坪田 豊

17:10~17:20 「【ADプロモーション】AI時代を攻略するクリエイティブの秘密」

・登壇者:Mr.GAMEHIT(株式会社メイラボ) 佐藤 昭博

 

17:30~18:10 「YouTuber・ストリーマーの目線から考えるコミュニティ・マーケティング」

・モデレーター:Side & Co. 脇 俊済

・登壇者:

YouTuber/ストリーマー けんつめし

GLOE株式会社 谷田 優也

配信技研 牧野 耕志

 

18:10~18:20 「オーディエンスの共感力にクリティカルヒットするマーケティングとは(仮)」

登壇者:GLOE株式会社 谷田 優也

▼Cステージ(2階)

14:20〜15:00 「Z世代を夢中にさせるには?若手マーケターが牽引するゲームマーケティング新時代」

モデレーター:株式会社FUSION 廣瀬 聡

登壇者:

株式会社OASIZ 江藤 優

Septeni Global合同会社 谷 歩和呂

and more

 

15:00〜15:10 「Z世代を動かす!500万人が使うパラレルの新しいゲーム体験と広告の融合」

・登壇者 パラレル株式会社 青木 穣

 

15:20〜16:00 「敏腕コミュニティマネージャーが語る、タイトルが長く愛されるためのコミュニティとの向き合い方」

・モデレーター:株式会社NAVICUS 窪 大輔

・登壇者

株式会社エイリム| 株式会社gum 原田 香

株式会社ディー・エヌ・エー 小倉 菜七

コミュニティディレクター/イベントMC、生放送MC コットン太郎

 

16:00~16:10 「長寿タイトルになるためのコミュニティを作る10の秘訣」

・登壇者:NAVICUS 黒木 めぐみ

 

16:30~17:10 「ゲームのマーケターのネクストキャリアはどうなる? 〜ゲーム業界から異業種にチャレンジしてわかったゲームのマーケティング経験の価値〜」

・モデレーター:A’alda Japan株式会社 祭原 祐

・登壇者:

Qiita株式会社 柴田 健介

株式会社コーチェット 立山 早

株式会社IRIAM 村山 秀幸


■ 第2弾 登壇者様のご紹介

第1弾のご登壇者に引き続き、ゲーム業界やゲーム関連領域の前線で活躍する方々にご登壇いただき、ゲームのマーケティングやプロデュースを中心としたテーマを各セッションでお話いただきます。

 

※50音順・敬称略(登壇者の詳細プロフィールは公式LPに記載しております)

所属肩書・役職氏名
パラレル株式会社代表取締役青木 穣
株式会社DONUTS執行役員安藤 武博
株式会社OASIZ代表取締役 CEO江藤 優
株式会社ディー・エヌ・エー『逆転オセロニア』

コミュニティマネージャー

小倉 菜七
株式会社GOODROIDアプリ事業本部 事業部長小野寺 諒太
株式会社アプリボットマーケティングディレクター家門 真明
株式会社NAVICUSゲームコンサルティング

Div.シニアコミュニティマネージャー

窪 大輔
UUUM株式会社マーケティングパートナーユニット

グループリーダー

黒川 真吾
NAVICUSコミュニティマネージャー/広報黒木 めぐみ
コミュニティディレクター/

イベントMC、生放送MC

コットン太郎
Mr.GAMEHIT(株式会社メイラボ)クリエイティブディレクター佐藤 昭博
AppLovin佐藤 憲悟
KLab株式会社プロデューサー佐藤 百福
AppLovinSr. Analyst, Business Development島田 淳一郎
ふんどしパレード株式会社マーケター白石 真
UNICORN株式会社Senior Business Development須藤 恵輔
Septeni Global合同会社Senior Leader谷 歩和呂
株式会社バンダイナムコ

エンターテインメント

NE事業部グローバルマーケティング部1課

アシスタントマネージャー

田畑 光介
シンキングデータ株式会社セールスディレクター土川 真幸
株式会社GOODROID上級執行役員 CMO長岡 昇平
株式会社ドリコム広報中島 優希
ゲームプロデューサー中村 たいら
株式会社エイリム

株式会社gumi

PRグループ マネージャー

Studio FgG プロモーション

原田 香
株式会社FUSION取締役COO廣瀬 聡
配信技研代表牧野 耕志
AppsFlyer Japan株式会社営業 / アカウントマネージャー丸尾 亜樹

第1弾の登壇者発表はこちら

■ GAME FUTURE SUMMIT について

「GAME FUTURE SUMMIT」は、「ゲーム業界に関わる各社が、未来について考える」をテーマに、開発、運営、プロモーションを中心に、最先端かつ幅広いトピックのプログラムを行います。

開催目的

・成果や取り組み、そのノウハウを共有しイノベーションの発信基地を目指す

・業界で活躍する若手パーソンの登壇機会を作る

・業界発展に寄与し、コミュニティを作る(=交流と協力の場になること)

 

ゲーム業界でご活躍されている方々の参考になり、業界の発展に貢献する場にできればと考えております。

イベント概要

  • イベント名称:GAME FUTURE SUMMIT 2024(ゲームフューチャーサミット2024)
  • 開催日:2024年6月5日(水) 13:00 開始(開場 12:00予定)
  • 会場:ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区東1丁目2−20- B1、2F)
  • 定員:500名(予定)
  • 参加費:無料
  • プログラム概要(予定)
    1. パネルディスカッション
    2. プレゼンテーション
    3. アフターパーティー(飲食あり)

    特設サイトURL:https://game-future-summit.jp/

  • X(Twitter):https://twitter.com/Game_F_S

残りの登壇者発表、およびコンテンツの詳細については確定次第公開を予定しています。公式サイト、SNSでも随時情報を更新してまいりますので、是非ご確認ください。


■主催者情報

ゲームエイトについて

名称  :株式会社ゲームエイト

所在地 :東京都渋谷区東1-32-12渋谷プロパティタワー7F

代表者 :沢村俊介

事業内容:ゲームに関連するインターネットサービスの提供

設立  :2014年8月1日

サイト :https://game8.co.jp/

 

「ゲームをもっと楽しくする、ゲームを通じて“楽しい“を共有する」という理念の元、2014年に創業。国内トップクラスの月間5億PV/4,200万UUの実績を持つゲーム総合情報サイト「Game8.jp」、インフルエンサーとファンの交流をサポートするゲームイベントプラットフォーム「PLAYZY」等を運営。その他にも、デジタルを通じてゲーム業界を活性化するための事業を展開。

MOTTOについて

名称  :株式会社MOTTO

所在地 :東京都練馬区小竹町2-3-1 Grande Kotake 404

代表者 :佐藤 基

事業内容:マーケティングに関連するサービスの提供

設立  :2018年4月

サイト :https://www.motto.id/

 

株式会社MOTTOは「がんばる人の力になる」をテーマに、ゲーム、アプリ、エンターテイメントビジネスの成長を支援。マーケティングの課題解決を支援する「マーケティングコンサルティング」と、コミュニティマーケティングの「Rooot」シリーズや市場調査サービス「SAKURISA」等のマーケティングを使いやすくするサービスを提供中。

こちらの記事もチェック


ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA


\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/