契約社員スタートにも会社側の理由があります。
契約社員で入社してもらい様子を見たり、契約社員から正社員に雇用することで会社がもらえる助成金「キャリアアップ助成金」を利用している会社さんもあるかと思います。
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。
中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。
契約社員から正社員になった実績を確認してみましょう
結果は残念ですが3次面接まで進まれたのは善戦されましたね。
雇用形態が「契約社員」、確かに不安になりますよね。
ところが、ゲーム会社だとときどき未経験者は契約社員からスタートというところがあります。
ゲームクリエイターという仕事は、その人の適性によるところが大きいため、試用期間のような扱いで契約社員として採用することがあります。
だいたいは勤怠や勤務態度が悪くない限り、正社員登用されていると思います。
これまで契約社員から正社員登用があるかどうか、実績を確認しておくと良いです。
しっかりがんばれば問題ないと思いますが、万が一、契約満了になっても実務経験者となるので、転職はしやすいです。
内定が出ないがどうしてもゲーム開発に携わりたいという気持ちが強いのであれば、チャレンジできる環境ですし、就職への価値観が安定一番であれば正社員採用する会社を選んで応募したら良いと思います。
GCG@ゲームクリエイター就活情報!
ゲーム業界の就活・転職・キャリアに関する質問募集
25卒、26卒、27卒、現役ゲームクリエイター大歓迎
ちょっと就活疲れたな
仕事に不安だな
そんな気持ちもわかちあいましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/JDBRZ0e3fZ— GCG@ゲームクリエイター就活情報! (@game4jobhunter) February 5, 2024
関連記事
実際のところどうなのか気になるテーマスマホ系からコンシューマーへの転職は難しいという噂、よく聞きますよね。気になっている皆さんへの良い情報提供になればと思います。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援す[…]
今回は就活でかかせない自己分析についてスケジュールを逆算して、早め早めに準備を!ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4[…]
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/