CEDEC2022が8月23日~25日に開催されています。
楽屋でまったりで行ったアンケートをもとに、様々なセッションのレポートをお送りいたします。
今回はゲームプランナーの新人研修についてのセッションをご紹介いたします。ご登壇者の知久さんは社内のカリキュラムを見直し、将来的にはゲーム業界全体で運用できるものにしたいとお話していました。
ゲームプランナーの教育に関心がある方必見です!
楽しい!覚える!使える! ~体系的で実践的なゲームプランナー新人研修を目指して~
エンジニアやアーティストと比べると、ゲームプランナーの職能には共通言語や体系的な知見が少なく、プランナーの新人研修において何を教えるべきなのか曖昧なところがあります。
ついつい教育担当者の経験に依存した内容が多くなってしまったり、企画書・仕様書・QAなどの実習作業がメインになったりなど、多くのゲーム会社が新人研修カリキュラムの作成に苦労されているのではないでしょうか。
本セッションでは、弊社の技術開発部門が2019年より取り組んでいる「ゲームプランナー新人研修のカリキュラム改革」の事例をご紹介し、「体系的で実践的なプランナー研修」を実現するための知見を共有いたします。
また、研修カリキュラムを作成する過程で行った「ゲームプランニングやゲームデザインに必要なスキルセットの整理・体系化」についても、いくつかの成果を共有できればと思います。
受講スキル
- 新卒ゲームプランナーを採用しているゲーム開発会社の方
- ゲーム開発者およびゲームプランナーの教育に関心がある方
- ゲームプランナーのスキルの言語化に関心がある方
得られる知見
- ゲーム開発者およびゲームプランナーの新人研修や若手育成の取り組み事例、手法、フレームワーク
- ゲームプランニング業に求められる職能について、再定義や体系化の成果
- アカデミック分野の知見をゲーム開発の現場に活用する事例
研修設計のきっかけ
【新人にゲームプランナーとしての継続的な「行動/意識の変容」を促すこと!】を研修の目的とされました。ゲームプランナーとしてどうあるべきかを知り、その場限りではなく将来の仕事にも好影響を与え、学んだ新人たちに実際に変化が起きることを目指したそうです。
体系的で実践的なゲームプランナーのスキルセット整理
施策①「面白さから体験価値をデザインする」を中心に捉えた知識の積み重ね!
ゲームデザインの分解
特に大事なのは「体験価値」だと知久さんは考えられているそう。
日程 | 内容 |
---|---|
1日目 | コアメカニクス編 ~「ゲーム」はなぜ面白い?~ 目標:ゲームルールの面白さを言語化できるようにする |
2日目 | レベルデザイン編 ~空間で面白さを広げる~ 目標:空間上のほか要素との組み合わせで、メカニクスの面白さを展開・拡張する |
3日目 | ナラティブ編 ~物語で面白さを広げる~ 目標:伝え方・語り方によって、メカニクスの面白さを展開・拡張する |
4日目 | エンゲージ・ユーザビリティ編 ~「ハマる」「わかりやすい」体験をつくる~ 目標:メカニクスを続けたいと思わせる。プレイヤーに正しくわかりやすく伝える |
5日目 | 体験価値・コンセプト編 ~「欲しい!」「遊びたい!」を作る~ 目標:どんなプレイヤーにどんな体験を与えたいのか設定し、目標を立てる |
施策②プランナーのスキルセット体系地図をつくった!
プランナーの専門知識・技術を分解してみるとどうなるのか。知久さんは大きく2つに分かれると考えられました。
- 職務 = やるべきこと、責任領域
- 企画立案
- 仕様の設計・発注
- 実装確認
- データ調整
- パート運営
- 職能 = やれるとすごいこと
- 4つの能力
- 理論知識……基礎的な理論・フレームワーク
- 応用知識……作品事例・開発事例・現場での経験
- 技術・テクニック……設計(考える・組み立てる)・構築(つくる・イジる)・伝達(書く・伝える)
- ディレクション……クオリティ(審美眼)・ビジョン(目的志向)
- 5つの分野
- ゲームデザイン……コンセプト・メカニクス・レベルデザイン・UIなど
- プロダクション……予算・工数・PM・QA
- 関連工学……エンジニアリング・ビジュアルアーツ・サウンドなど
- ツール……MS Office・ゲームエンジン・スクリプトなど
- ビジネス……産業構造・法律・マーケティング・プロモーションなど
- 4つの能力
理論知識は座学で教えて友好だが、他の能力は一朝一夕ではない! とのこと。カリキュラムでは理論知識を中心に設計していかれたそう。スキルセットを整理し、まとめていくと短期間の座学で効果が高そうなものに赤い丸をつけると。
現在の立ち位置を知り、成長の方向性を考えるための地図
知久さんは職能5分野をさらに分解され「知識の地図」を作成されました。
ゲームデザイナー座学研修で教えるべきスキルセットの体系地図は上記画像の通りで、中央の青い領域「ツール」の箇所はほかの領域のスキルを表現するために必須となるものに絞ったそうです。
この図でどの分野が得意でどの分野をあまり知らないのかというのが見てわかるようになっていますね。知久さんは新人研修だけでなくすべてのゲームプランナーにとって有用な基本スキルセットの地図になればとのこと。
研修では新人にどこを伸ばしてほしいのか可視化・選択できる地図として活用されていきます。
今後の展望
持続可能な社内研修としてさらにブラッシュアップが必要だと考えられているそう。カバーしきれなかったスキル領域をカリキュラムに組み込んだり、資料を充実させて講義の効率化を図っていきたいとのこと。
さらに、業界全体で運用できるように体系化や資料の充実もしていきたいそうです。「研修」をテーマにした勉強会の開催やプランナースキルの書籍化などをいつか出来たらと考えられているそうでした。
知久さんからのお知らせ
質問
現場からの声を受け取る機会もありますが、そのまま場当たり的な知識を座学に盛り込むだけではなく、その知識の必要性や本質から楽しんで理解してもらえるように、研修に組み込む際は慎重に設計し直します!
設計は私一人でしたが、属人化しているのはよくないので、テキストなどを充実させて持続可能な体制にする必要は感じています。
参加者の感想
ご登壇者
知久 温
株式会社トイロジック
開発部 企画課 プランナー 技術委員会<講演者プロフィール>
【略歴】
・2015年、パブリッシャー新卒入社。
・2016年より株式会社トイロジックに中途入社。
・レベルデザインチーフ、ルールメカニクス設計、アクションデザイン、PM、オンラインゲーム運営などを経験。
・技術研究部門に所属し、ゲームプランニングに関するナレッジ集積や新人研修カリキュラム作成などを担当。
・CEDEC2020にて『PERACON』殿堂入り。2021年には同審査員。【関わった主なタイトル】
・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(3DS)
・魂斗羅 ローグ コープス<受講者へのメッセージ>
ゲームプランナーの専門技能って何だろう?
ゲームプランナーを教育するにはどうしたら?
そういった疑問に少しでもお答えできれば幸いです。ぜひ皆さんの事例や経験もお聞かせください。
一緒にゲームプランニング業界を盛り上げていきましょう!
株式会社 トイロジック
・受託開発+自社開発
・コンシューマー、PC向けプロジェクトがメイン
・社員 146名(毎年10人弱の新卒採用)
https://www.toylogic.co.jp/
こちらの記事もチェック!
世界が変わった! 大規模開発におけるリモートモブワークの導入事例|CEDEC2022レポ
画像生成AIを活用したエイプリルフール企画!『逆転オセロニア』|CEDEC2022レポ
CEDEC2022開催前登壇者インタビュー|GCGセッション紹介「学生インディーゲームクリエイターの現況/トレンド」を話します
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加しています。(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/
▼学生向けLINEの登録はこちらから!
▼社会人向けLINE登録はこちらから!
GCG会員になると開催予定のスケジュールの確認やWEB会員証をゲットできます。