Cygames|7つの講演を9月5日まで期間限定で一般公開【CEDEC2020・CEDEC2021】

CEDEC2020、CEDEC2021にてCygamesスタッフが登壇した7つの講演を公式YouTubeチャンネルにて期間限定で一般公開されました。
公開した講演に関連した賞品が抽選で当たるTwitterフォロー&リツイートキャンペーンも同日から開催!

取り組みの背景

新型コロナウイルスの影響によりイベント全体がオンライン化され、事前に講演内容を撮影したものを当日配信する形式となり、配信された動画を一般公開することで、イベントに参加していなかった多くの方々にも当社で培った知見をご共有し、ゲーム業界全体の発展に寄与することを目指し、本取り組みを行うこととしました。

公開内容

公開先:Cygames 公式YouTube Channel

公開期間:2022年8月8日(月)~2022年9月5日(月)12:00
※公開期間を過ぎると動画は視聴できなくなりますのでご注意ください。

ゲームの世界を完全再現する -グラブルフェスを支える技術とプランニング-

『プリンセスコネクト!Re:Dive』が目指した,アニメRPGとしてのゲーム演出制作事例 ~テレビアニメとゲーム演出,二つの制作手法を融合して生まれたカットインアニメーション~

マルチプラットフォーム環境で実現するLLVM ClangによるSIMD自動ベクトル最適化

Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~

大規模プロジェクトで新卒が大活躍するには? 未来の「最高のコンテンツ作り」を牽引する若手エンジニアの育成ノウハウ

ゲーム制作効率化のためのAIによる画像認識・自然言語処理への取り組み

不正検知を可能とする弱教師あり学習手法「DevNet」の紹介 〜膨大なデータに潜む異常を最小限のラベリングで見つける技術〜

 

これら7つの講演が9月5日までの期間限定で配信されています。

 

こちらの記事もチェック!

【CEDEC2022】セッション情報が公開! みんなが気になるテーマはどれ?

CEDEC登壇者から学ぶゲームのプレスリリース書き方レポ【ゲームクリエイターアカデミア】

 


 ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、 ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、 クリエイターの生涯活躍を支援する活動をしています。
会社の垣根を越えて、業界全体が協力してクリエイター育成が出来る 仕組みづくりを日々模索しています。
ゲームクリエイターズギルド 公式サイトはこちらから

GCGではゲームクリエイター甲子園の他にも、FB会などの甲子園関連コンテンツ、ゲームクリエイターを招いたトークイベント、企画書講座、就活相談など様々な活動をしています!

▼学生向けLINEの登録はこちらから!

新規CTA

▼社会人向けLINE登録はこちらから!

新規CTA

GCG会員になると開催予定のスケジュールの確認やWEB会員証をゲットできます。

新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/