元カプコンPから学ぶ!ゲーム企画書のつくりかた【応用編】
元・カプコンのゲームプロデューサー・加藤秀樹氏が、これまでプロジェクトに携わり培ったノウハウから「企画書のつくり方」をお伝えする大人気シリーズの応用編を開催します。
今回は前回の内容からもう一歩踏み込んでマーケティング視点を持った企画書への落とし込み方をお伝えします。
”マーケティング”と言うとプランナーの仕事ではない、企画を考える上では必要ないと思いがちですが、実は企画はもちろんデザイン、サウンド、システム全てのパートでベースになる部分です。
多くのユーザーに響くものを考えるには「そもそも何故このゲームをユーザーが遊ぶのか?」「どれくらいのレベル設定なら楽しんでもらえるのか?などを考慮をする必要があります。 新しいアイデアを考えるフレームにも、さらに自分のアイデアの裏付けにもなるマーケティングをわかりやすく丁寧にお伝えします。
企画書の作り方に正解はないのだけれど…やっぱりどうやって書いたらいいかわからない!専門の学校に行ってない、作ったことがない 大丈夫ですよ!ここから始めましょう。 ゲームプランナーを目指している全て[…]
特別企画「企画書のフィードバック会」
今回は企画書というスタイルを通して、よりユーザーに響くものの考え方を一緒に考えながら自分に合った作り方のヒントにしてもらえればと思います。
また、特別企画として座学の後にゲームプロデューサ―・加藤秀樹氏が参加者の企画書に直接フィードバックを行う予定です! FBを受けたい方は学生・プロ問いませんのでぜひお手持ちの企画書と共にご応募お待ちしています!
■FB用作品の注意事項
・提出する企画書やそれに関わる素材(各種デザインデータ等)は二次創作作品ではないオリジナルなものとしてください。ゲーム、マンガ、アニメなど版権のあるキャラクターや世界観の使用は禁止です。
・応募者多数の場合は抽選になります。また、企画書は参加者全員に見える状態でFBを行いますので、ご了承下さい。
※添削用企画書の受付は5/17(火)の21:00までとなります。
※希望者多数の場合は抽選とします。あらかじめご了承ください。
※企画書の提出はPDFにてお願いいたします。
登壇者ご紹介

■加藤秀樹(かとう ひでき)氏
みちしるべ代表1997年レッドカンパニーに入社、コンテンツプロデュース・企画・広報を学ぶ。
ここからゲーム人生が始まる。
その後カプコン、マーベラスエンターテイメントではプロデューサーとして自身のタイトルなども手がける。現在はソーシャル・コンシューマ問わず企画立案からプロデュース・運営などにも従事。その他、流浪のゲームプロデューサーとして活躍中。
開催概要
日時:6月2日(木)19:00~20:30
場所:オンライン開催予定(YouTubeを予定)
費用:無料
※視聴URLは後日メールアドレスにお送りします。
参加費:無料
■タイムテーブル
19:00~20:00 OP/座学
20:00~20:30 企画書フィードバック
参加方法
GCGではゲームクリエイター甲子園の他にも、FB会などの甲子園関連コンテンツ、ゲームクリエイターを招いたトークイベント、企画書講座、就活相談など様々な活動をしています!
ゲーム業界に関する様々なことをLINEやディスコードで発信しているので、気になった方はご登録ください!
ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、
ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、
クリエイターの生涯活躍を支援する活動をしています。
会社の垣根を越えて、業界全体が協力してクリエイター育成が出来る
仕組みづくりを日々模索しています。
ゲームクリエイターズギルド 公式サイトはこちらから