2025年4月3週目【ゲーム業界就活ニュース】

【締切間近のエントリー・説明会の日程まとめ】

ごきげんよう、ゲーム業界20年、人事の毛玉です。

春らしい陽気の日も増えてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新年度が始まり、環境の変化に戸惑いながらも、少しずつ自分のペースを掴んでいる頃かと思います。

26卒の皆さんへ。
選考が本格化し、結果が出始めている人も多い時期。うまくいかないことがあっても、自分を責めず、次にどう活かすかを意識して進んでいきましょう。

27卒の皆さんへ。
マイナビやリクナビがオープン、インターンシップ・就業体験・のエントリーがはじまりました。「何をすればいいか分からない」時は、まず説明会や1dayに参加し、業界を知ることから始めてみてくださいね。
「インターンシップ」がよくわからないという方に向けて、今回はインターンシップについて解説しました!「27卒情報」を見てね。

それでは、いろんな企業と出会えることを楽しんで就活を!!

26卒情報

エントリー情報

4/13締切

株式会社ゲームフリーク
  • 東京
  • 『ポケモン』開発会社
  • プログラマ、2D/3Dデザイナー、テクニカルアーティスト、プランナー、プロジェクトマネージャー募集
  • 既卒可
採用情報|GAME FREAK 株式会社ゲームフリーク

株式会社ゲームフリークの採用情報。働く楽しさや、デザイナー・プログラマ・プランナーなど各職種の仕事内容、社員の声、プロジ…

バンダイナムコスタジオ
  • 東京
  • バンダイナムコグループの開発会社
  • ビジュアルアーティスト、ゲームデザイナー締切
  • 他の職種募集はサイトを確認してください
  • 既卒可
バンダイナムコスタジオ公式サイト |

2026年度新卒のエントリーを開始いたしました!皆さまのエントリーをお待ちしております。 【募集要項】こちらよ…

4/15締切

株式会社スパイク・チュンソフト

  • 東京
  • 「ダンガンロンパシリーズ」等の自社開発、他社案件開発
  • 3DCGデザイナー、ゲームプログラマー、プランナー募集
  • 既卒可

(株)スパイク・チュンソフトの会社概要ページです。マイナビ2026は、(株)スパイク・チュンソフトの採用情報や企業情報で…

4/18締切

株式会社Cygames
  • 東京
  • 『グランブルーファンタジー』『ウマ娘 プリティーダービー』開発
  • プランナー、デザイナー、エンジニア、サウンド等募集
新卒採用サイト | 株式会社Cygames

株式会社Cygamesの新卒採用サイトです。Cygamesは「最高のコンテンツを作る会社」をビジョンに掲げ、総合職、技術…

4/30締切

株式会社ケーツー
  • 大阪
  • カプコングループ会社、数々の作品に携わる
  • ゲームデザイナー・ゲームプログラマー・アーティスト
  • 既卒可
K2 GAME-CREATOR SYNDICATE

K2ではゲームデザイナー / アーティスト / ゲームプログラマーなど、ゲーム制作に関わるクリエイターを募集しています。…

株式会社スクウェア・エニックス
  • 東京
  • 「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」開発
  • ゲームデザイナー職
    アーティスト職(2D|3DCG)、テクニカルアーティスト職
    ゲームエンジニア職(ゲーム開発|AI|エンジン開発|ネットワーク)
  • 既卒可
2026年度新卒採用 | SQUARE ENIX –RECRUITING-

スクウェア・エニックスの2026年度新卒採用サイトです。…

株式会社リベル・エンタテインメント
  • 東京
  • 『アイ★チュウ』、『A3!(エースリー)』『蒼焔の艦隊』を開発・配信
  • 自社IPの音楽、2.5次元舞台、イベントなどメディアミックス展開
  • プランナー、エンジニア、デザイナー募集

(株)リベル・エンタテインメントの会社概要ページです。マイナビ2026は、(株)リベル・エンタテインメントの採用情報や企…

5/21締切

株式会社イルカ
  • 東京
  • 『ポケモン』『ワンピース』等ゲームタイトルやVR・映像制作会社
  • 総合職、2D・3DCGデザイナー、プランナー、プログラマー募集
  • 4/14募集開始

(株)イルカの会社概要ページです。マイナビ2026は、(株)イルカの採用情報や企業情報で、就職活動をサポートします。…

27卒

インターンシップの解説

学内外で「そろそろインターンシップ?」と話が出て、気になってきた頃ではないでしょうか。実はこの「インターンシップ」、2022年6月に文部科学省・厚生労働省・経済産業省による「三省合意」が改正され、定義や取り扱いが大きく整理されたことをご存知でしょうか?

これまで、企業説明会も職場体験も、なんとなくまとめて「インターンシップ」と呼ばれることが多くありました。
しかし今は、明確に4つのタイプに分けられ、それぞれの意味や目的が異なります。採用に直結するものもあれば、会社説明で終わるものも。
「参加してみたけど、思っていたのと違った」とならないように、企業がどう呼んでいるかだけでなく、中身で判断することが大切です。

以下で、4つのタイプを解説します。

①オープン・カンパニー(=企業説明会)
企業や業界の情報を知ることを目的とした1〜2日程度のプログラム。実務体験はありません。
「1dayインターンシップ」「仕事体験」などと表現されることもあります。

  • ゲーム会社でよくある「1day職種紹介セミナー」

  • 「会社説明+座談会」など

→就業体験ではないので、採用選考には直結しません
→ 定員はあるものの、選考がなく申し込めば参加できるケースが大半です。

②キャリア教育(=大学連携プログラムや業界研究)
大学内外で、単独または企業と連携して実施されるプログラム。企業がCSR(企業の社会的責任)として実施するケースもあります。

  • 大学の授業内で企業が登壇し、業界説明や課題ワークを行う

  • 「ゲーム業界研究」「eスポーツビジネスセミナー」など業界理解系

  • 「作品添削会」「企画体験」など体験から仕事理解を深めるもの

→就業体験ではないので、採用選考には直結しません
→ セミナー型は選考がないことも多く参加しやすいですが、体験型はスキルや作品提出などの条件があり、選考が行われる場合もあります。応募時に確認を。

③汎用的能力・専門活用型インターンシップ(=インターンシップ)
5日間以上の条件を満たせば採用活動に活用できるプログラム。
「長期インターンシップ」「実務体験型インターン」と表現されることもあります。

  • 開発チームに参加し、実務タスクを担当

  • 職種別の実践ワーク(プランナー・デザイナー・プログラマーなど)+社員からのフィードバックあり

→内容・期間・指導体制など一定の条件を満たせば、採用選考に直結します
※具体的な取り扱いは募集要項で確認しましょう。

④高度専門型インターンシップ(=インターンシップ)
2週間以上の長期インターンシップで、高度なスキルを活かして実務を行います。
企業によっては「実践型」「長期インターンシップ」と紹介され、有償(給与あり)で実施されることも多いです。

  • 実際のプロジェクトに参加し、Unity・UE5・Maya などを実際に使うツール・環境で制作

→ 採用選考に直結します
→ 即戦力が求められるため、準備・スキルともに高いレベルが求められます。
本選考と同じレベルの対策が必要になることもあります。

つまり、「インターンシップ」と書かれていても、実際は説明会や大学の授業の延長だったということもあり得ます。
参加する際は、内容・期間・体験の有無などをしっかり確認しましょう。

また、選考や参加条件がある場合は、事前準備が必要です。授業などですぐに準備できない場合もあるので、早めに確認し、スケジュールを立てておきましょう。

選考に活かせるのは のみ。ただし、いきなりそこを目指す必要はありません。まずはオープン・カンパニーやキャリア教育で「業界を知る」ことから始め、自分に合いそうな企業を見つけておくと、夏以降の本格的なインターンシップ参加につながります。

“なんとなく”から一歩踏み込んで、“自分に必要な体験”を選ぶのが、ポイントですよ。応援しています!

インターンシップ情報

株式会社ゲームフリーク
  • 東京
  • 『ポケットモンスター』開発会社
  • 27新卒向けの案内の登録がはじまりました
スピードと効率で採用を強くするHRMOS | 株式会社ビズリーチ

【27卒対象】オンラインイベント(株式会社ゲームフリーク)の求人情報です。 | HRMOS…

株式会社Cygames
  • 東京
  • 『グランブルーファンタジー』『ウマ娘 プリティーダービー』開発
  • 長期インターン・サマーインターン募集中
  • 有償です
新卒採用サイト | 株式会社Cygames

株式会社Cygamesの新卒採用サイトです。Cygamesは「最高のコンテンツを作る会社」をビジョンに掲げ、総合職、技術…


※これらの情報は、本記事作成時点の公開情報を元に作成しています。
申し込みが多く締め切ったもの、企業事情による変更・中止等は確認しておりません。
お手数ですが詳細はリンク先の情報、企業・主催者へご確認ください。

こちらの記事もチェック!

[ゲーム業界の就活]内々定・内定フェーズの就活生のお悩みや疑問にお答えします!

[ゲーム業界の就活]疑問に答えます!「ゲーム業界の面接で気をつけるべきこと」


ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA

 

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/