【ゲーム業界の就活】自分の実力に自信がない… 今後の進路も分からないことだらけ

ゲーム業界で働きたいが、自分の能力に自信がない。今後の進路についても不安が募っている。

どのように実力を伸ばす場所を選ぶかが重要です。やりたいことで目指す会社も変わります。あなただけの近道を探しましょう!
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

伸ばしたい実力の選択と何を目指したいのかの整理を

ゲーム業界で働きたいと思っているのですが、全落ちしていて自分の能力に自信がありません。
就職浪人すべきか、全く関係のない別業種に就職しながら第二新卒等を狙うか、ゲーム業界系のアルバイトに応募してみるか迷っていますが、どれが一番可能性が高いでしょうか……。
また、就活サイトの窓口に「ゲーム業界は応募要件に実務経験ありの所が多く1度他職種に就くと難しいのではないか?」と相談すると、ココナラ等の個人依頼も実務経験に入ると言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?

思ったような進路が決まらず、悩まれているところですね。「ゲーム業界に入る可能性が高い方法」を探されていますが、ご自分で実力不足とおっしゃっているので、どのように実力を伸ばす場所を選ぶかが重要だと思います。

就職浪人するのであれば、来年3月までに合格レベルに実力を引き上げる必要がありますし、第二新卒枠を狙うのであればゲーム開発以外の実務で実力を伸ばせる職場を探すのが大事です。
アルバイトも作品選考がありますし、アルバイトで働いてそこで正社員を目指すのか、スキルと経験を伸ばしたいのかによって、目指す会社も変わります。

個人依頼も実務経験になりますが、企業によって受け止め方は変わりますし、結局作品を見るのでクオリティや制作速度等が大事です。
人によってどれが近道なのかが変わります。
まずは何を目指したいのかを整理し、そのためにどのように実力を伸ばすのか、スケジュールをたてて考えてみてくださいね。

関連記事

関連記事

浪人と留年経験から得られたことを武器に急がば回れとはいうものの、ちょっと時間をかけすぎてしまっているかもしれないと思っている方からのお悩みです。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイタ[…]

関連記事

みなさんが抱えている不安と向き合う方法伝授します!不安に思っていることの8割は実際には起こらないそうです。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエ[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/