ゲームに直接関係はなくても個人依頼をたくさん受けたりWeb漫画の工程別の作画などの仕事に挑戦したりすることで、会社に興味を持ってもらえますか?
個人で商用制作実績があると採用担当者の興味を引きますが、まずは自分の目標を明確にしましょう。
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。
中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。
どのようなイラストレーターの道を歩むのか
現在既卒で就活中です。
ゲーム会社のイラストレーター志望の場合、ゲームに直接関係はなくとも個人依頼をどんどん受けたりWeb漫画の工程別の作画などの仕事に挑戦したりすることで、少しでも会社さんに興味を持っていただけるようになるんでしょうか?
もうすぐ既卒2年目ですが1年目はアルバイトばかりでイラスト関連の実績が全然残せなかったこと、そのせいか全く書類も通らなかったことが反省としてあるので、今年はなんとか自分にできること・やるべきことを見つけてゲームイラストレーターへの道を開けるように頑張ろうと思っています。
既卒でイラストレーター目指してがんばっていらっしゃるんですね。新年の決意表明も大歓迎です!応援してます!ただ、ちょっと気になった点があります。目的と手段が入れ替わっていないでしょうか?
たしかに個人で商用制作実績があると採用担当者の興味を引きます。
それは
1.商用制作経験があるなら腕が確かだろう
2.契約・納期などビジネスを理解し、社会人として問題ないレベルだろう
という点からです。ですので、興味を引いても実際の内容が評価となります。
その会社が静止画のイラストレーターを求めていたら、イラストのクオリティがプラス評価になりますが、グラフィック全般・UIなどもやって欲しい場合、関連性の低いイラストやマンガでは評価しづらい可能性があります。
もし「とにかく実績をつくる」で手当たり次第仕事をしようとするなら、少し考え直した方が良いと思います。ご自身がどのような企業でどんな仕事をしたいのかによって求められるスキルや資質が異なります。まずは目標を明確にした上で、その目標に近づけそうな仕事を選んでがんばってみてはどうでしょうか?
夢に向かって活動しようする姿勢は大変素晴らしいので、ぜひ戦略を立ててチャレンジしてくださいね!
ゲーム業界の就活・転職・キャリアに関する質問募集
25卒、26卒、27卒、現役ゲームクリエイター大歓迎
ちょっと就活疲れたな
仕事に不安だな
そんな気持ちもわかちあいましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/JDBRZ0e3fZ— ゲームクリエイター就活情報!@GCG (@game4jobhunter) February 5, 2024
関連記事
XPPen 創作イラストコンテスト2024大好きなペットとの日常や思い出などをテーマにした創作イラストでコンテストにご参加いただけます。優秀作品には、液晶タブレットやペンタブレットなどの豪華賞品が贈られるほか、最優秀賞の作品は、[…]
こんにちは、ゲーム業界20年、人事の毛玉です。9月も半ばに差し掛かり、朝晩の風に少しだけ秋を感じるようになってきました。とはいえ、日中はまだ暑くて、体も心もだるさを感じやすい時期。無理せず、自分のペースでいきましょうね。26卒のみな[…]
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/