【ゲーム業界の就活】未経験がゲームプランナーになるために重要なこと

第二新卒で業界未経験がいきなりコンシューマのプランナーを目指すのは難しいですか?

難易度が高いですが、不可能ではありません。目指したいプランナーになるためのスキル・経験を積みましょう!

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

ゲームプランナーになるために重要なこと

第二新卒で業界未経験がいきなりコンシューマのプランナーを目指すのは難しいと思うので、とりあえずスクリプト打ちなどのアルバイトから始めようかなと考えていますが現実的な道だと思いますか?

第二新卒からのチャレンジは、確かに難易度が高いですが、不可能ではありません
スクリプトのアルバイトから実務を経験するのも悪くないですが、ご自身がどのような仕事、プランナーを目指すのかによって選択が変わってきます。

スクリプトの仕事も単なるデータ入力作業のようなものから、ゲームデザインや演出に関わるものまで幅広いのです。後者であれば、プランナーとしてステップアップができそうですが、「入力作業のバイトさん」では、プランナーに転職するまでのスキルを身につけることは難しいと思います。

ゲーム業界は未経験者が中途採用を目指すのは難しい業界です目指したいプランナーになるためのスキル・経験を積むのが重要です。やりたいことはスクリプターの仕事で身につくのであれば良いですし、そうでなければ少し遠回りの方法だと思います。

また、会社によってはアルバイトから正社員登用を行うところもあります。アルバイトを探す場合も、正社員登用制度があるか確認しておきましょう。

まず、ご自身のやりたいことから逆算して、今なにをすべきか計画を立ててみると良いと思います。

関連記事

関連記事

プランナーはアイデアを考える力が大事なのはわかるけど何が他に必要なんだろう… もちろん企画力や発想力も大切ですが、その企画を実現可能な形に落とし込み、周囲を巻き込んで進められるのが、現場で評価されるプランナーです。 ゲーム業界を目指[…]

関連記事

ディレクターやプロデューサーになりたいけどプログラマーからでもなれるのかな…? 今の内から技術を磨くだけでなく全体を意識して動く習慣をつければキャリアアップにつながります。 ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザ[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/