対面で話したことよりもWEBテストの結果を優先されたように感じ、モヤモヤしてます…
向き合って努力しているからこそ短所に聞こえてしまったのかもしれませんね
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。
中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。
モヤモヤを感じたときに、ちゃんと立ち止まって考えるのはとても大事なこと
自身のキャリアアップを目的に、ゲーム業界を中心に、転職活動をしております。
先日、ゲーム会社さまから内定を頂きました。
選考時はキャリアアップを目指せてとても良い会社だと感じたのですが、最終面接後のWebテスト結果を経て「実際に行ったこと以上に自分を良く見せようとしていないか」と、ご指摘を頂きました。
私自身幼い頃から大好きなゲーム業界に携われているのがとても嬉しく何でもやってみたいと、前向きに捉えていました。
ただ面接官の方がそう思われたなら、疑念を抱いてしまい申し訳ないなと思う傍ら、面接を通し自分なりのアピールを行い、ポートフォリオや職務経歴書を元に、事実をお話しました。
しかしWebテストや機械で測定した結果が優先されたことに、少し疑問を抱いています。
面接時に、技術的にできないことに関しては、はっきりできないとお伝えし先輩方にお手伝い頂きながら進めたとお伝えした上でのご指摘でした。
そこでご相談なのですが、Webテストの性格診断を、選考において優先する会社さまは他にあるのでしょうか?
内定を受託し円満に転職活動を終えるつもりでしたが、ここにきてすごくモヤモヤが残ってしまい内定を承諾するかと悩んでおります…。
まずは、内定おめでとうございます!
これまでのご経験、取り組みにがんばられたことが、ご自身のキャリアアップにつながったのだと思います。
さて、ご質問のWebテストについてですが、あれは“占い”ではなく、“本人が選んだ選択肢をもとに統計処理されたアセスメント(評価)”です。
性格診断の多くは「自分で自分の性質についてどう答えたか」がそのまま結果に反映されるものなので、「自分でそう答えた」という内容に近い結果になります。
たとえば、「協調性が低め」とか「慎重さが高すぎる」など、極端な傾向が出た場合は、就業の際にボトルネックになる可能性があるので、面接で実際はどうか確認することがあります。
今回のご指摘も、きっと評価を下げるためではなく「ちょっと引っかかる結果が出たので、確認しておこう」くらいのニュアンスだったのではと思います。
性格テストの結果を本人に伝えることはあまりないのですが、面接でしっかり説明されたとのことなので、より印象にギャップを感じてられたのかもしれません。
ただ、そこで「モヤモヤ」が残っているということは、ご自身が“そう見られたくない自分”を言い当てられたように感じてしまったのかもしれません。
向き合って努力しているからこそ、短所っぽい結果に敏感になることもあります。
すでに内定が出ているということは、技術面や経験、人柄も含めて総合的に“ぜひ一緒に働きたい”と評価されているということです。
それでも気になるようであれば、無理にご自分を納得させなくても大丈夫です。
新しい環境でがんばるのも、辞退されるのも、前向きな選択だと思いますよ。
モヤモヤを感じたときに、ちゃんと立ち止まって考えるのはとても大事なことです。
この先、自分が納得して進める道を選べますよう、応援しています!
関連記事
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。 Twitter【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報[…]
ごきげんよう、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観賞、開始5分からエンドロールまであらゆる感情を突き動かされてずっと号泣していた毛玉です。大切な人と一緒に観て欲しい。 さて、今回はよくあるゲーム業界就活の疑問にお答えします。 […]
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら