【ゲーム業界の就活】ゲーム業界で働きながら、インディーゲーム開発を副業として行うことは可能か。

将来、どこを目指したいかを考えて、計画を立てよう。

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

趣味で作るインディーゲームなら問題にならない

現在、ゲーム業界のプログラマー職に絞って就職活動を進めております。
将来的には、インディーゲームクリエイターとして個人でゲームをリリースし、収益を得ることを目標としています。その目標は、ゲーム業界で働きながらでも達成可能なのでしょうか。

インターンシップなどの機会に、会社員の方へ副業の可否について伺っても、「時と場合による」といった曖昧なお答えばかりで、明確な情報が得られていません。また、面接の場で副業について質問するのもはばかられ、なかなか聞き出せずにいます。
ゲーム業界でインディーゲーム開発者として副業することについてお聞かせください。

「仕事の選び方による」となると思います。ゲーム会社は昔から基本副業禁止が多いです。最近は緩和されてきましたが、同業他社、つまりゲーム系の仕事は御法度のところがほとんどです。なぜかというと、ゲームの遊びはプログラムで実装されます。このコードを使ってガワを変えたらいくらでもそのゲームの遊び方のコピーができてしまうからです。特許でゲームを守るのもその一環です。
コードそのものがなくても、それを開発した人であれば、再現できるため、副業や人材流出を懸念するのです。
インターンシップ時にふわっとした回答だったのも実際に詳しく話をしてみないとわからないですし、その人がどのタイトルに携わってなにをつくるかにもよるからです。
そうなると、副業禁止の会社で趣味ではなく、お金を稼ぐためのインディゲーム開発は不可能になってしまいます。報告の必要があってもゲーム開発を許可している会社探す必要があります。ただ、あまり公開しない情報ですし、面接で聞きづらいのもそのとおりですね。社員の独立を応援している会社、インディゲーム支援(ワンチャン、社内から応募してみる)している会社を見つけるのはどうでしょうか。

次に、プロの世界でも、ゲームのパブリッシュで利益を出すのは難しいことです。リリース前に頓挫、発売後、開発費を回収できずに終わるタイトルもあります。人気が伸びてきて、利益を出すというフェーズでは、さらに時間を使う必要が出てきます。開発だけなく、プロモーションや、会計・契約などの仕事も必要になります。そうなると、独立・起業する流れになるケースが多いです。
「お金を稼ぐ」という目的が、どのくらいの利益なのかによって会社員との両立ができる可能性が変わります。

趣味のインディゲームなら問題にならないと思うんですよね。
利益を出すなら、副業OKな会社を新卒で探すか、副業は忘れて数年間会社業務に専念しつつ開発は進め、利益が出そうな段階で副業可の会社に転職する、またはそのタイトルをもって自社に買ってもらう、他の企業に投資してもらうなども検討できるかと思います。

将来、どこを目指したいかを考えて、計画を立てると良いです!

GCG@ゲームクリエイター就活情報!

関連記事
関連記事

何がダメだったのかわからなくて焦ってしまう時 企業研究を頑張ったゆえに、その企業に合わせすぎてしまっていることはないでしょうか。自分軸もしっかりと確認していきましょう。 ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応[…]

関連記事

内定をもらった会社だからとはいえ… どこまで聞いていいのかわかりませんよね。ネット社会だからこそ、口コミサイトや古い情報に振り回されないようにしましょう。ネットリテラシーは大事です。 ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリ[…]


ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら

 

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/