【ゲーム業界の就活】浪人・留年してます。やばいでしょうか?

浪人と留年経験から得られたことを武器に

急がば回れとはいうものの、ちょっと時間をかけすぎてしまっているかもしれないと思っている方からのお悩みです。

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

キャリアプランとマネープランについてしっかり考えよう

就活が上手くいかず志望していた企業全てに落ちてしまいました。留年して再度新卒としてチャレンジしようと考えています。浪人しているから、一浪、一留の2年無駄になるのですがこれはヤバイでしょうか。めちゃくちゃ迷ってます。

浪人や留年に寛容なゲーム会社は少なくありません。ただ、経歴だけ見れば、やはり現役生に比べて見劣りしてしまうので、作品などの実力を上げる必要があります。またはユニークなガクチカになる体験があるなど。 26卒で再チャレンジするのであれば、うまくいかなかった今年の就職活動を分析して、早急に対策を行って下さい。早期選考は会社によってはエントリーできない可能性がありますが、3月の本選考で確実に決めていきたいです。がんばりましょう! リスクになる点は、26卒で志望企業に進めなかった時どうするか、留年は学費がもう1年かかることです。学費・生活費について、負担がご家族の場合は相談を、ご自身で負担している場合は資金繰りを確認しましょう。 お金、大事です。
あとは、他業種や今回志望せずまだ募集をしているゲーム会社に就職して、転職で志望企業を目指すという手もあります。 こちらの方が遠回りにはなりますが、来年4月から収入も得られ、経験も積めます。わたしは大人なので、安全優先でこちらがおすすめです。 いずれにせよ、自分の人生をしっかり考えるチャンスでもあるので、後悔のない選択をしてくださいね。

関連記事
関連記事

内定者に見てもらうの、ちょっと待った!色々な人に意見をもらって情報収集をすることは役に立つことでしょう。ただ、その人が全ての答えを持っているとは限りません。多方面から検討してみましょう。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターの[…]

関連記事

何がダメだったのかわからなくて焦ってしまう時企業研究を頑張ったゆえに、その企業に合わせすぎてしまっていることはないでしょうか。自分軸もしっかりと確認していきましょう。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応[…]


ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/