【ゲーム業界の就活】留学生の就活 迫るビザの更新で狭まる選択肢

就活が上手くいかない中でビザの更新も迫っており、この道でいいのか焦りと不安を感じている…
まずは基本に立ち返って、なぜゲーム業界で仕事がしたいのかを考えることで思考を整理してみましょう!
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

クリエイティブ業界に求められる熱量と強いポジティブなモチベーション

留学生で既卒です。私は日本の美大に通っていますが、ファインアート系の学部ではなく、絵やデザインには自信がありません。ゲーム会社ではデザイナー職ではなく、企画や総合職で活躍したいと考えています。
これまで大学の進路指導の方にESを見てもらい、ゲームプランナー職に応募してきました。しかし、エントリーシートの段階で不採用が続いています。10月からはプロジェクトマネージャー職やCG会社にも応募しましたが、結果は同じでした。7月に一社だけ最終面接まで進みましたが不採用となり、現在も内定が決まっていません。
ビザの更新が迫っているため、専門学校でビザを習得し、プログラミングを学びながら3年後に再びゲーム業界を目指そうかと考えています。プログラミングの経験はありますが、プログラミングが上手な友人のように自信をもってプログラマーとして働けるわけではありません。この道で良いのか、それとも他に考慮すべき選択肢があるのか、ご意見をいただきたいです。

ビザの問題があると、選択肢が狭まってしまいますね。焦る気持ちは痛いほどわかりますが、ここは基本に立ち返ってなぜゲーム業界で仕事がしたいのかを考えると良いのではないでしょうか。

書かれた内容だけを見ると、ネガティブな理由で進路を選択しているように見えます。ゲームやGCといったクリエイティブの業界では「なにが好きか、やりたいか」という熱量、強いポジティグなモチベーションが問われます。ビザ取得も重要ですが、それであれば他の仕事でも問題なく取得できるので理由として弱く聞こえます。
専門学校で学び、プログラマーとして就活をしても同じところでつまずいてしまうような気がします。
ですので、なぜゲームなのか、自信がないと言っているがどうして美大進学を選んだのか、その原動力はなにかを振り返り、心の底からやりたい仕事、志望動機、これからの目標が見えれば選考が通りやすくなるのではないでしょうか。焦るときほど、しっかり原点を見つめてくださいね。

関連記事

関連記事

ゲーム業界志望の就活、今年中の内定獲得を目指すか既卒として来年以降に備えるか悩んでいます…どちらかに限定するのではなく、今年の募集に挑戦し続けながら、来年の準備も並行するのがベストです。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターの[…]

関連記事

人を巻き込む力は強みだが、企画を1枚で伝える表現力が弱みであり、どこを優先的に伸ばすべきか悩んでいます…まずは、自分の考えを整理して経験と成果を一緒にだせるようにしましょう!ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリア[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/