中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。
何が楽しいか、居心地が良いか、本質を考える
毎回「どうしてこんな事してるのだろうと悲しくなってしまい暗くなってしまい」仕事が長く続かず直ぐに辞めてしまいます。
お金もないので働かないといけないのですがどうすれば良いのか分かりません。一応ゲームを作る技術を身につけたのですが就活はうまく行きません。
やりたいことを仕事にしたら楽しいし、それでお金も稼げるし、いいと思いますよね。
でも、「ゲーム会社で働きたい」が目的になっているのであれば、ゲーム会社で働くこともしんどくなると思います。
ゲーム開発の仕事も、根気強く地味な作業が多いですし、リテイクやダメ出しもあるし、せっかくリリースしてもユーザーさんにけちょんけちょんに言われることもあります。ゲーム会社で働くだけでみんなハッピーなのかというと、全然そんなことはなく、つらくなって辞める人も少なくありません。
仕事や会社は環境要因でしかなく、ご自身がなにをしていると楽しいか、居心地がよいか本質を考えてみてはどうでしょうか?
ゲームで人が遊んでくれることが嬉しいなら、例えば飲食店で美味しいものを出してお客様を笑顔にすることも同じだと思います。
ゲームをつくること自体が好きなのであれば、仕事でなくてもプライベートでつくることもできます。
この本質が語れないと、ゲーム開発の技術があっても、ゲーム会社は採用しづらいのです。単なる作業者が欲しいのでなく、価値をつくってくれるクリエイターを採用したいからです。
「ゲーム会社で働きたい」を分解して、自己分析してみてください。
その本質がゲーム以外の仕事につながるケースもあります。そうすれば今の仕事にも小さく喜びを見出せるのではないでしょうか?
ご自身をしあわせにすることに努力してみください。
ゲーム業界の就活・転職・キャリアに関する質問募集
25卒、26卒、27卒、現役ゲームクリエイター大歓迎
ちょっと就活疲れたな
仕事に不安だな
そんな気持ちもわかちあいましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/JDBRZ0e3fZ— ゲームクリエイター就活情報!@GCG (@game4jobhunter) February 5, 2024
関連記事
ゲーム業界志望の就活、今年中の内定獲得を目指すか既卒として来年以降に備えるか悩んでいます…どちらかに限定するのではなく、今年の募集に挑戦し続けながら、来年の準備も並行するのがベストです。ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターの[…]
就職活動はメンタルタフネスも大事就職は運要素が強い?ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】で[…]
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/