【ゲーム業界の就活】小説経験を活かしてゲームシナリオライターになるには

ゲームシナリオ未経験でも転職できますか?

十分可能ですが、まずは実際にゲームを作り実践的なスキルを習得しましょう!

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

ゲームシナリオライターに転職するには

志望する社のゲームや、他社のゲームをやりこんでいないと転職は難しいのでしょうか。
仕事としての小説執筆の経験はありますが、ゲームシナリオは未経験です。転職可能でしょうか。脚本の書き方は学んだ経験があります。

ゲーム業界を目指されているんですね!新年から将来について考えて行動されているのは素晴らしいことです。
まず、ゲームをやり込んでいないと転職が難しいのか、という点についてですが、「やり込んでいないと転職できない」ということはありません。ただし、志望先のゲームやトレンドを理解していることは重要です。ゲーム会社は自社のゲームへの愛や理解を重視します。やり込んでいれば、企画や改善点を具体的に語れるため有利ですが、大切なのは「どれだけ深く考えられるか」です。

まずは、分析目線で実際にプレイしてみましょう。時間がなければ、公式サイト・レビューなどをチェックして情報を集めるだけでもやりましょう。他社のゲームも、「なぜ人気なのか」「どう工夫されているのか」を考察しておくといいですよ。

ゲーム業界で求められるのは、「やり込む量」ではなく、「どんな視点を持ち、何を学び取れるか、それをどう開発に活かすか」です。自分なりの視点を持って、少しずつでも挑戦してみてくださいね。

次に、小説執筆の経験があるものの、ゲームシナリオ未経験で転職が可能か、という質問についてですが、十分可能です。小説執筆の経験はシナリオライターとして大きな強みになります。ゲームはインタラクティブな性質を持ち、小説とは異なる点もありますが、キャラクター描写やストーリー構成といった基本は共通しています。

また、脚本の知識は映像や演劇など「動きを見せる表現」に通じており、ゲームシナリオでも役立ちます。シーンの流れやセリフ回しなど、キャラクターや物語の構成力をアピールできるでしょう。

さらに、簡単なシナリオを書いてポートフォリオにしたり、ノベルゲーム制作ツールを使って短編ゲームを制作したりすることをおすすめします。実際にゲームを作ることで、シナリオライターとしてのスキルを実践的に示せます

ただし、ゲーム会社のシナリオライター募集は他の職種に比べて少なく、狭き門であるのは事実です。そのため、シナリオ制作会社に所属してゲームシナリオの経験を積むというルートも検討してみてください。(こちらも簡単ではありませんが、挑戦する価値はあります)

これまでの経験を活かし、自分の強みを見つけてチャレンジしてみてくださいね!応援しています!

関連記事

関連記事

人を巻き込む力は強みだが、企画を1枚で伝える表現力が弱みであり、どこを優先的に伸ばすべきか悩んでいます… まずは、自分の考えを整理して経験と成果を一緒にだせるようにしましょう! ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリア[…]

関連記事

ゲーム開発経験なし、ゲーム専門学校生でなくてもゲームプランナーになれる! 未経験者がエントリーでつまづく企画書の作り方について、解説します。 2026年就活生向け最新版です。(2024年8月) [word_ba[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/