【ゲーム業界の就活】マーケティング職で活かせる資質や経験とは

ゲーム業界のマーケティング職で活かせそうな資質や経験は何でしょうか?

リサーチ・分析力、論理的思考力、コミュニケーションスキルが生かされるでしょう。

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

体育会系の経験からマーケティング職に

ゲーム業界のマーケティング職を目指しています。
他業界より特に活かせそうな資質や経験は何でしょうか。

自分自身、大学で体育会系の部活動に取り組んできたのですが、特段ゲームに繋がりそうなことが無さそうで不安です…。
ゲームは大好きなのですが、好きだけでは企業側も自分を入れるメリットは無いと思うので、説得力のある要素づくりがしたいです。

ゲーム業界のマーケターを目指されているんですね!マーケティング職自体は、他業種と基本は同じですので、リサーチ・分析力、論理的思考力、コミュニケーションスキルが必要です。体育会系での経験もいいと思いますよ!
特にゲーム業界は開発者の方が多く、体育会系の人材が少なめなので、マーケターを採用する規模の企業だと歓迎されると思います。

ゲーム好きなのも歓迎されますが、ご心配のとおり、他の応募者もゲーム好きなので、ちょっとインパクトは弱いかもしれませんね。自己分析を深めてご自身の強みを確認されるとよいでしょう。ひとくちに「ゲーム好き」と言っても、いろんな種類の「ゲーム好き」がいます。何千時間超えのコアゲーマーとかランカーとか分析ノートつくってますとか。好きさが伝わるようなエピソードがあるとわかりやすいです。

また、マーケターとして業界・ゲームタイトル分析、ゲームと可処分時間を取り合うエンターテインメントやスポーツなどの娯楽市場分析、それらを数字面を含めて説明できるように考えを深めるのもおすすめです。
分析力が重要なので企業研究もしっかりと。がんばってくださいね!!

関連記事

関連記事

ごきげんよう、ゲーム業界20年、人事の毛玉です。8月もいよいよ終わりが近づいてきました!とはいえ、暑さはまだまだ続きそうで、秋の気配どころか本当に秋が来るのが疑わしい毎日ですが、そろそろ心の就職活動カレンダーは「夏から秋」へと切り替える[…]

関連記事

人を巻き込む力は強みだが、企画を1枚で伝える表現力が弱みであり、どこを優先的に伸ばすべきか悩んでいます…まずは、自分の考えを整理して経験と成果を一緒にだせるようにしましょう!ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリア[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら
新規CTA

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/