【ゲーム業界の就活】好きなゲームの仕事がしたいけど、面接で何を聞かれるか分からない

好きなゲームに関わる求人に応募したいけど、面接でどんなことを聞かれるのか予想がつかず不安…
事前に「なぜそのタイトルに関わりたいのか」「どう貢献できるのか」を整理して準備しておきましょう!
ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。X【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発信しています。

中でも #マシュマロを投げ合おう 企画では、実際に寄せられた就活に関連する質問にお答えしています。今回は、ゲーム業界の就活スケジュールに関するお悩みや疑問をまとめました。

ユーザー目線と職種目線、両方を意識

私は特定のゲーム(モンストや原神など)に関する求人に応募したいのですが、
面接で何を質問されるか予想がつかないので相談させていただきたいです。

好きなタイトルに関わる求人に応募されようとしているんでしょうかね。
きっとそのゲームに思い入れがあるんでしょうね。
「そのタイトルが好き」という場合に、よく聞かれる質問には、「そのゲームをその職種としてどう見ているか」「なぜ関わりたいのか」といった、志望の動機や理解度に関するものが多いです。

・そのタイトルの魅力はどこだと思うか?
・継続して遊ばれる理由は何か?
・他のタイトルと比べたときの強み・弱みは?
・直近のアップデートやイベントについてどう感じたか?
・自分がこのタイトルにどう貢献できると思うか?

これらをユーザーの感想ではなく、その職種としての視点で分析できていると良いです。プランナーは設計やマーケティング、エンジニアは技術的に、デザイナーはUIやグラフィックについて話せるといいですね。こうした視点で分析しておくと、「遊んでいて楽しかった」だけでなく「開発者として見ている」ことが伝えられます。

また、「自分が関わるなら、どう貢献できるか」「どんな改善提案があるか」まで整理しておけると、より説得力が出ます。
ユーザーとしての視点プラス開発・運営側の視点、両方を持つことがカギになってきます。

事前に質問を想定して、考えを整理しておくだけでもずいぶん気持ちが落ち着きます。
しっかり準備して、のぞみましょう!

関連記事

関連記事

ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。Twitter【 GCG@ゲームクリエイター就活情報!(@game4jobhunter)】では、就活やスキルアップ、キャリア設計に役立つ情報を発[…]

関連記事

https://twitter.com/game4jobhunter/status/1515978535412039684 ゲーム業界を目指す学生、現役クリエイターのキャリアデザインを応援するゲームクリエイターズギルド。Twitter[…]

ゲームクリエイターズギルドとは
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)

スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルド LINEはこちら

\“いいね”“フォロー”で応援お願いいたします!/