2025年8月27日(水)、DMM.com本社イベントスペース(東京都港区)にて、「ゲーム世界展開会議 -Game Globalization Forum-」を開催いたします!
5月に行われた第1回は、参加者数200名の大人気イベントです。
ゲーム世界展開会議
本イベントは、「ゲームに国境をなくす」をコンセプトに、日本から海外、海外から日本への双方向のゲーム展開を支援することを目的としたナレッジ共有セッション&交流会です。
AAA級の大作から個人によるインディー作品まで、ゲームの規模や形態に関係なく、今やグローバル展開は当たり前の時代。しかしその一方で、文化・言語・市場特性など、多くの壁を前に足踏みしているクリエイターや企業も少なくありません。
「ゲーム世界展開会議」では、海外展開に挑むすべてのゲーム開発者・関係者に向け、具体的なノウハウやリアルな体験談を共有するトークセッション、業界関係者とのつながりを広げられる交流会を通じて、国境を越えて愛されるゲームが一つでも多く生まれる土壌作りを目指します。
こんな方におすすめ
- グローバルゲーム市場の最新情報(HOTな国・現地トレンドなど)を知りたい方
- ローカライズ、海外マーケティングなどの実践的なノウハウを学びたい方
- 海外展開に関わる企業や担当者と交流したい方
内容
テーマ「『違う冬のぼくら』のグローバルヒット実例と29言語ローカライズの理由」
<トーク内容>
- ローカライズを何カ国やるのかはどう決める?特にコストとのバランスでどのように判断しているのか
- 実際の海外販売比率はどれくらいなのか。何カ国で売れているのか
- タイトルごとのグローバルヒットの予測はどのように判断しているのか
- 漫画や小説の海外展開とゲームの海外展開の違い
- 実はこの国の販売戦略を参考にしています
片山 裕貴
講談社ゲームラボ
総合チーフ
2018年、株式会社講談社に入社。第四事業本部クリエイターズラボ所属。 FRIDAY、月刊少年マガジンの編集者を経て、現在は「講談社ゲームラボ」の総合チーフを担当。 同レーベルの支援タイトル選定からパブリッシングまで全工程の統括を行っている。
テーマ「ゲームズコム最速(?)報告会と海外から見た日本ゲームの見え方」
<トーク内容>
- ゲーム事業立ち上げの1年間世界各国にオフラインで訪問して気付いたこと
- 松竹の考えるパブリッシャーとディベロッパーの良い関係とは
- グローバルでファンをつくるために必要なこととは
- ゲームズコムに行ってきた報告会
- ゲームズコム等の会場からの質問フリー回答
石毛 宏明
松竹株式会社
ゲーム事業室長
2004年松竹(株)入社。
関西の演劇劇場勤務(南座・大阪松竹座)や経営企画室、(株)松竹マルチプレックスシアターズの経営企画業務など、演劇・映画問わず、松竹グループの多様な事業に従事。
現在は、松竹(株)のゲーム事業の責任者と松竹べンチャーズ(株)取締役・専務執行役員を担当。
テーマ「ゲームの海外展開で、言語以外で必要な要素」
ゲームの海外展開では、言語を翻訳するのは必須ですが、それ以外でも大切な要素があります。
いくつかの要素の紹介をして、スピーチ・グラフィックスの、自動生成フェイシャルアニメーションで解決できる要素について、お話しさせて頂きます。
エル・エアリー
スピーチ・グラフィックス
日本担当
フリーランスでゲーム業界などの翻訳・ローカライズを33年前に開始。
海外展開やグローバリゼーションのコンサルタントとして、PTWのロンドンスタジオ立ち上げやゲーム・テック業界の海外支社の立ち上げなど、数十のプロジェクトに参加。
イギリスやアメリカの大学で講師として講演。
国内の海外進出や事業立ち上げを支援しながら、海外企業の日本進出を支援。
2023年からスピーチ・グラフィックスの日本展開をサポート。
参加者・ゲスト・企業間での交流の場を提供します。
ローカライズ支援、海外パブリッシング、マーケティングなど、さまざまな立場の方々との接点を創出します。
さらに、スポンサー企業およびインディーゲームクリエイターによるブース出展もございます。
イベント概要
【名称】
ゲーム世界展開会議 -Game Globalization Forum-
【日時】
2025年8月27日(水) 19:30~21:30
【会場】
DMM.com 本社イベントスペース
(〒106-6224 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー24階)
【入場料】
5,000円(※Peatixより申し込みが必須)
【主催】
株式会社Algomatic
株式会社ゲームクリエイターズギルド
申し込みについて
下記よりお申し込みをお願いいたします。
こちらの記事もチェック
2025年5月27日(火)、DMM.com本社イベントスペース(東京都港区)にて、「ゲーム世界展開会議 -Game Globalization Forum-」を開催いたします! ゲーム世界展開会議 本イベントは、「ゲームに国境をなくす」[…]
ゲームクリエイターをはじめとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約7600人参加(2023年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい……。そんなゲームを愛する人たちの未来に、必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト ▶ https://game.creators-guild.com/