1月17日
ゲームプランナーとゲームプロデューサーの境界線
ゲームエンタテインメントのゲームとは何か、そのプランニングの根底にあるものは何か、ゲームプランニングに必要な要素とは何か、さらにはそれらを具現化するゲームプロデュースとは何かをゲームクリエィティブで多くの実績を持つ、文筆家、ゲーム作家の山本貴光氏をゲストにお招きして、ゲーム制作や開発におけるプランナーの仕事、ゲームプロデュサーの仕事とは、プランニングとプロデュースの深く大きな境界線とそのあり方をお話いただきたいと思います。
場所:千葉県 松戸スタートアップオフィス
クリエイティブ系ワーキングスタイル・トークセッション VOL.12「ゲームプランナーとゲームプロデューサーの境界線」■…
1月18日
ゲームクリエイターに興味ある人集まれッ!【転生しなくてもクリエイターになれる件】
富山県魚津市で実施している、ゲームクリエイターを目指す人を応援するためのイベントです!プログラマーだけじゃなく、絵が描ける人、デザインできる人、3Dモデリングが出来る人、サウンド作れる人、ゲームの企画に興味のある人、皆まとめて「ゲームクリエイターという仕事に興味のある人」!
このイベントでは、業界の著名なクリエイターを富山県魚津市にお呼びして、色々業界や制作のお話しを聞いたり、交流が出来ます!
「つくるUOZUプロジェクト」は、着実にゲーム業界にクリエイターの卵を輩出しつつあります!!興味がある方、是非ここからはじめてみませんかー!
場所:富山県 新川文化ホール
富山県魚津市で実施している、ゲームクリエイターを目指す人を応援するためのイベントです!プログラマーだけじゃなく、絵が描け…
データ解析のためのPython入門 徹底的に学ぶデータ解析&Pythonブートキャンプ
データ解析のためのPython入門について
数年前に比べ、早くから活用されていた画像解析分野などは幅広く応用され情報も多いため、学習コストや導入に関するハードルが低くなってきました。それに伴い、一般教養として解析に関する知識を持っていたり、システムの一部を担当した経験がある技術者は増えてきているといえます。そこで、学生の頃からデータに触れ、データを利用した開発、データを利用した解決方法など、実戦で使えるデータ解析&システム開発の基礎を私達は教えていき、?成長スピードを意識したキャリア形成の観点から今回の勉強会を実施します。
場所:東京都 関東ITソフトウェア健保会館 会議室
1月23日
「楽しんでもらう」ためのユーザー導線設計 ~そのゲーム、ユーザーは「楽しんでもらう」まで辿り着くのでしょうか?~【ものづくりUX Lab】
ユーザーがゲームを楽しめるようになるまでの「導線」を考える、ということをワークショップを行いながら参加者の方々と一緒に実践する予定です。
「導線」とは、ゲームの中だけじゃなく、ゲームを始めるまでの導線も考えていきます。
ゲームで遊ぶことは、実はユーザーのUXにとっては中間地点でしかなく、
例えば、まず「知る」、そして「遊ぶ」、その後「やりこむ」「ファンになる」といった形になっています。
ゲームを始める前に得ているであろう情報や体験を設計に組み込んでおかないと、
「これって常識じゃなかったっけ?」
「こんな体験したことないからわからないよ?」といった問題がユーザーに起きてしまうかもしれません。
でもこれらは、ちゃんと考えておけば避けられる問題です!
前のものづくりUXLabイベントでお話した内容も、今回のセミナーに必要なものはダイジェスト版として最初にお話いたしますので、UXデザインの経験有無も過去イベント参加有無も関係なく、ゲーム作りやものづくりに興味のあるクリエイターさん集合です!
場所:東京都 オルトプラス
【会場まで道順のお知らせ】会場は「サンシャイン60 39階のオルトプラス」です。当日皆様にお会いするのを楽しみにしていま…
1月25日
ポートフォリオブラッシュアップ講座1Day体験セミナー
当日は、業界の市況感や、内定が取れるポートフォリオの極意、普段授業でどういった指導をしているのかなど今後の就職活動に必ず役立つコンテンツ内容となっております!
講座終了後には懇親会も予定しておりますので、学生同士の横のつながりもでき、制作の意欲もわいてくるかも♪
貴重な機会なので、ぜひお申し込みください。
場所:東京都 株式会社クリーク・アンド・リバー社
クリーク・アンド・リバー社は、3DCG/VFX制作に興味のある学生を対象に「ポートフォリオブラッシュアップ講座1Day体…
1月29日
【TECH×GAME COLLEGE#31】ゲームとエンジニアの長寿の秘訣
ゲームエンジニアに特化した勉強会「TECH x GAME COLLEGE」の今回のテーマは、エンジニアのキャリアをテーマに、株式会社アダコテックの柿崎貴也氏に登壇していただきます。
柿崎氏はヤマハ株式会社、株式会社アカツキを経て、現在株式会社アダコテックのテックリードとして活躍されている「情熱プログラマー」です(Wantedlyより)。そんな第一線で活躍されている柿崎氏が、「長寿」をキーワードにお話しいただきます。前半は、アカツキ時代において長くユーザーに愛されるゲーム運営の秘訣について、後半はエンジニアとして「錆びない」キャリアの積み上げ方など、エンジニアのキャリアとして何をどうチョイスしていくべきなのか、柿崎氏の経験を通して得た知見をお伝えします。
場所:東京都 アットビジネスセンター渋谷東口駅前
## 概要 ゲームエンジニアに特化した勉強会「TECH x GAME COLLEGE」の今回のテーマは、エンジニアのキ…
1月31日~2月2日
Global Game Jam
Global Game Jam(以下GGJ)は、実際に会場で行われるゲームジャムの中では世界でもっとも大きなイベントで、いわゆるゲーム製作に特化したハッカソンです。
世界中の繋がりが増していく昨今、私たちは共にクリエイティブな体験をシェアし、ゲーム製作を通じて自分自身を表現することができるはずです!
(公式サイト前文より意訳・引用)
GGJを簡単に説明すると、以下のようになります。
・イベント開始時にテーマを発表
・テーマを基に48時間でゲームを開発
・完成したゲームを全世界にむけて公開
2012年には世界最大のゲーム製作イベントとしてギネス世界記録として認定されました。
2018年には108ヶ国に渡る803の会場で開催され、8,500以上のゲームが製作されました。
場所:日本 開催場所一覧はこちら
かくにん!
※ イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにて!